令和元年度末

更新日

1 交通機関、道路等

(1)交通機関におけるバリアフリー化の推進

ア 都内鉄道駅(JR・私鉄・メトロ・都営地下鉄)のバリアフリー化の進捗状況
 ○ 鉄道駅エレベーター等整備事業の令和元年度補助実績:8駅

<都内鉄道駅のバリアフリー化の進捗状況>(累計)
  令和元年度末の状況
全駅数 整備済駅数 整備率(%)
エレベーター等による段差解消の整備状況 757 726 95.9
だれでもトイレの整備状況(路面電車の駅を除く) 717 694 96.8
視覚障害者誘導用ブロックの整備状況 757 756 99.9
ホームドア、可動式ホーム柵の整備状況 757 346 45.7

イ 都内のノンステップバス車両の普及状況
 ○ だれにも乗り降りしやすいバス整備事業の令和元年度補助実績:20両
 ○ 都営バスについては、平成24年度に全車両ノンステップ化を完了

<都内のノンステップバス車両の普及状況>(累計)
  令和元年度末の状況
全車両数 整備済車両数 整備率(%)
民営バス 4,316 3,986 92.4
都営バス 1,513 1,513 100
合計 5,829 5,499 94.3

ウ ユニバーサルデザインタクシー車両の導入支援状況

<補助実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
77台 3,276台 5,688台

(2)道路におけるバリアフリー化の推進

ア 都道のバリアフリー化の進捗状況

<整備実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
21km 30km 39km

・平成28年3月に「東京都道路バリアフリー推進計画」を新たに策定
 令和元年度末時点で同計画に基づく都道の対象延長180キロメートルのうち、 119キロメートルを整備
 整備率は 66.1%

イ 高齢者・視覚障害者等用信号機、エスコートゾーンの整備状況

<整備箇所数>(累計)
  平成29年度末 平成30年度末 令和元年度末
歩行者感応式信号機
(高齢者等感応式信号機含む)
679か所 669か所 672か所
視覚障害者用信号機 2,419か所 2,467か所 2,575か所
エスコートゾーン 615か所 653か所 695か所

(3)面的なバリアフリー整備

ア 東京都施行市街地再開発事業の実施状況

 
平成29年度 平成30年度 令和元年度
1地区 1地区 2地区

イ 東京都施行土地区画整理事業の実施状況

 
平成29年度 平成30年度 令和元年度
4地区 4地区 4地区

ウ バリアフリー基本構想の重点整備地区での整備状況

<基本構想策定に係る補助実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
3区 2区 0区

○ 令和元年度末時点で、都内 21区9市(88地区)で基本構想を策定し、面的なバリアフリー整備を実施

2 施設等

(1)建築物等におけるバリアフリー化の推進

ア 福祉のまちづくり条例の運用状況

<福祉のまちづくり条例に基づく特定整備主による工事着手前の届出件数>
平成29年 平成30年 令和元年
1,217件 1,216件 1,234件

イ バリアフリー法の運用状況

<バリアフリー法の新規認定件数>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
18件 13件 18件

ウ 宿泊施設のバリアフリー化事業の実施状況

<補助実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
※交付決定時点
5件 14件 36件

エ 赤ちゃん・ふらっと事業

<整備実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
55か所 53か所 37か所

○ 令和元年度末時点で、授乳やおむつ替え等のスペースを設置: 1,533か所

(2)公園におけるバリアフリー化の推進

都立公園の整備状況

<福祉のまちづくり条例に沿って整備した新規開園面積>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
2.9ha 6.2ha 4.1ha

(3)公共住宅の整備・民間住宅の整備促進

ア 都営住宅のバリアフリー化の進捗状況

<建替実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
997戸 2,494戸 3,289戸
<既設都営住宅の住宅設備改善等実績>
  平成29年度 平成30年度 令和元年度
高齢者向け改善(※) 3,797戸 3,595戸 3,389戸
障害者向け改善(※) 377戸 282戸 266戸
エレベーター設置 34基 34基 31基

(※)高齢者向け改善・・・高齢者からの要望を受け、玄関、便所、浴室などへの手すり設置、浴室出入口戸を中折れ戸に取替え、玄関内外部にインターホン設置、玄関ノブをレバーハンドルに取替えを行うなどの改善のこと
(※)障害者向け改善・・・障害者からの要望を受け、玄関、便所、浴室などへの手すり設置、台所に火災・ガス漏れ警報及び遮断装置付メーターの設置、玄関内外部にインターホン設置を行うなどの改善のこと

イ 区市町村公営住宅のバリアフリー化の進捗状況

<補助実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
36戸 433戸 62戸

ウ 民間住宅のバリアフリー化の進捗状況

<サービス付き高齢者向け住宅等の供給実績>(累計)
平成29年度末 平成30年度末 令和元年度末
19,714戸 20,751戸 21,764戸

3 災害時・緊急時に備えたまちづくり

○帰宅困難者対策における要配慮者への支援
(令和元年度末時点の実績)
 帰宅困難者対策ハンドブックの更新
 一斉帰宅抑制普及啓発動画の配信 約13,000回再生

○ヘルプカード作成促進
(令和元年度末時点の実績)
 作成、配布:52 区市町村

○避難所におけるバリアフリー化
 社会福祉施設等の耐震化の促進を実施

4 情報バリアフリー

○点字による即時情報ネットワーク事業
(令和元年度の実績)
 点字版 実施回数 238回 延配布者数 23,800人

○点字録音刊行物作成配布事業
(令和元年度の実績)
 都刊行物:年間 12種類 1種類につき、点字: 723部 録音物: 1,130部

○手話のできる都民育成事業

<修了者数>(累計)
平成29年度末 平成30年度末 令和元年度末
8,902名 9,304名 9,714名

○東京ひとり歩きサイン計画
※ 外国人旅行者や障害者、高齢者が安心して東京の観光を楽しめるように、ピクトグラム(絵文字)や多言語で表記した観光案内標識を設置するとともに、平成26年度改訂の「国内外旅行者のためのわかりやすい案内サイン標準化指針」に基づき、各区市町村に対して、案内サインの統一化を周知・促進する。

<整備実績>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
106基 71基 133基

・令和元年度末時点で 448基を整備(加えて106基の設置に着手)

5 心のバリアフリー

○普及啓発の充実
 ・「区市町村・事業者のための『心のバリアフリー』及び『情報バリアフリー』ガイドライン」の作成(平成27 年度)
 ・心のバリアフリー・情報バリアフリー研究シンポジウムの開催(平成28 年度・平成29 年度)
 ・心のバリアフリー普及啓発ポスターコンクールの実施(平成28 年度~)
 ・「心のバリアフリーに関する事例収集及び意識調査」の実施及び高校生向けリーフレットの作成・配布(平成28 年度)
 ・ 1 都3 県共同での障害者等用駐車区画の普及啓発活動(平成28 年度~)
 ・「『心のバリアフリー』の実践に向けたハンドブック」の作成(平成29 年度)
 ・東京都「心のバリアフリー」サポート企業連携事業の実施(平成30年度・令和元年度)

○ヘルプマークの推進

<配布個数>(累計)
平成29年度末 平成30年度末 令和元年度末
約219,000個 約300,000個 約370,000個

○身体障害者補助犬給付事業

<給付実績(盲導犬・介助犬・聴導犬)>
平成29年度 平成30年度 令和元年度
12頭 8頭 5頭

○駅前放置自転車対策の進捗状況

<放置自転車等※の台数の推移>(※原動機付自転車及び自動二輪車を含む。)
平成29年度 平成30年度 令和元年度
31,326台 27,332台 25,008台

○福祉教育の充実
 小中学校1,901 校、都立高校191 校で福祉教育を実施

記事ID:114-001-20240814-008929