1. 福祉局トップ
  2. 福祉の基盤づくり
  3. 福祉のまちづくり
  4. (平成28・29年度事業)心のバリアフリー・情報バリアフリー研究シンポジウム ~私たちの活動報告「ここから始めよう」~

(平成28・29年度事業)心のバリアフリー・情報バリアフリー研究シンポジウム ~私たちの活動報告「ここから始めよう」~

更新日

 東京都では、心のバリアフリー及び情報バリアフリーを推進するため、平成28年度に障害者等の当事者や学生等が参加するシンポジウムを開催しました。
 また、慶應義塾大学の中野泰志教授をはじめ、民間団体や企業の関係者の皆様にも協力していただきながら、ワーキンググループを立ち上げ、取組を進めました。

 このページでは、取組状況の報告(ニュースレター)や開催案内など、シンポジウムに関する情報を掲載します。

心のバリアフリー及び情報バリアフリー 「ニュースレター」(ワード版)

「ニュースレター」創刊号(Word:44KB)

「ニュースレター」第2号(Word:304KB)

「ニュースレター」第3号(Word:415KB)

「ニュースレター」第4号(Word:465KB)

「ニュースレター」第5号(Word:312KB)

「ニュースレター」第6号(Word:671KB)

「ニュースレター」第7号(Word:399KB)

「ニュースレター」第8号(Word:386KB)

「ニュースレター」第9号(Word:641KB)

「ニュースレター」第10号(Word:1,756KB)

心のバリアフリー及び情報バリアフリー 「ニュースレター」(PDF版)

「ニュースレター」創刊号(PDF:207KB)

「ニュースレター」第2号(PDF:449KB)

「ニュースレター」第3号(PDF:519KB)

「ニュースレター」第4号(PDF:464KB)

「ニュースレター」第5号(PDF:315KB)

「ニュースレター」第6号(PDF:620KB)

「ニュースレター」第7号(PDF:481KB)

「ニュースレター」第8号(PDF:326KB)

「ニュースレター」第9号(PDF:420KB)

「ニュースレター」第10号(PDF:454KB)

シンポジウム開催案内(※終了しました。)

 学生メンバー等による活動報告や、障害者が講師を務める研修を通じて、聴講する皆さんが「心のバリアフリー」及び「情報バリアフリー」について主体的に考え、行動につなげる機会にしていきます。

日時

平成28年11月19日(土曜日)午後1時から4時30分まで

場所

慶應義塾大学 三田キャンパス 北館3階「大会議室」

内容

(1)「障害とは何か」等を学ぶための研修

(2)学生メンバー等による自主活動の報告

<自主活動プロジェクト名>

  1. 親子で学ぶバリアフリー
  2. 障害者スポーツ体験 ~バリアのない社会へ~
  3. みんなで泊まろう
  4. 身近なところからバリアをなくしていこうプロジェクト
  5. 情報バリアフリーを実現するための交通案内アプリケーションに係る需要調査

メンバーリスト(Excel:13KB)

本文ここまで
記事ID:114-001-20240814-008914