1. 福祉局トップ
  2. 高齢者
  3. 令和5年度介護サービス事業所送迎バス等安全対策支援事業

令和5年度介護サービス事業所送迎バス等安全対策支援事業

更新日

1.事業概要

東京都では、介護サービス事業所において、利用者の送迎などの際に車両への置き去り等が発生しないよう、安全装置の設置等に係る経費の補助を実施しますので、お知らせします。
令和5年4月1日以降に設置した安全装置等が対象となります。
通知(居宅サービス・施設サービス等事業所)(PDF:345KB)
通知(地域密着型サービス事業所)(PDF:335KB)
令和5年度介護サービス事業所送迎バス等安全対策支援事業補助金交付要綱(PDF:174KB)

2.補助対象事業所

都内で下記サービスを運営している事業所

(※交付申請書の提出は 法人単位となります)

【居宅サービス】

  • 通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、短期入所療養介護
    ※「みなし指定」の保険医療機関については、令和5年度に指定居宅サービス又は指定介護予防サービスを行う場合に限り対象となります。

【地域密着型サービス】

  • 地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設

【施設サービス等】

  • 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅

※ 複数の補助対象事業所(例:介護老人福祉施設と通所介護)で車両を共用している場合、車両の使用頻度の高い事業所の車両として、申請書に記入してください。
※ 介護老人福祉施設と併設の短期入所で車両を共用している場合、本体施設である介護老人福祉施設の車両として、申請書に記入してください。老人保健施設・介護医療院と短期入所療養介護、通所リハビリなどの場合も同様に本体施設で申請してください。

3.補助対象となる経費

  • 送迎車両用の安全装置の設置
  • 国が作成した「こどものバス送迎・安全徹底マニュアル(令和4年10月12日公表)」等に準じたマニュアルを策定し、当該マニュアルに基づき実施する研修
  • その他、車両の安全点検、改修など置き去り防止に係る取組に係る経費で都が認めるもの

※ 置き去り防止を支援する装置を設置しなくても、確実に所在確認が行われると考えられる2列以下の車両は、(1)から(3)すべての事業の補助対象外となります。
(1)については令和5年4月1日以降に設置した安全装置、(2)については同日以降の実施した研修、(3)については同日以降に実施した取組が対象となります。
※ (1)で対象となる安全装置は、国が策定した「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン(令和4年12月20日公表)」に適合するものに限ります。ガイドラインに適合する製品のリストも公開されていますので、設置前に必ず御確認ください。
送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン(令和4年12月20日公表)
適合品リスト(子ども家庭庁)
※ (2)の国マニュアルは下記に掲載されています。
こどものバス送迎・安全徹底マニュアル(内閣府)

4.交付申請

令和5年9月1日から令和5年12月28日の期間において、交付申請を受け付けております。
(STEP1)電子フォーム上での交付申請の入力
下記交付申請フォームより交付申請をお願いいたします。
法人単位で1回限りの申請となりますので、すべての事業所分をとりまとめのうえ、申請してください。

(STEP2)紙書類の提出
(STEP1)の後、事務局にて審査を行います。
審査完了後、紙資料のPDF出力が可能となりますので、事務局よりご連絡いたします。
下記書類について速やかに郵送してください。

送付が必要な書類一覧
第1号様式

押印(印鑑証明書と同一の印)お願いいたします
印鑑証明書と住所の表記を一致させてください

印鑑証明書 3か月以内に発行されたものに限ります
  • 交付決定後、実績報告書を御提出いただき、実績報告の審査完了後に補助金の支払いを予定しています。
  • 交付申請時に申請のなかった経費については、実績報告書に記載していただいても、補助の対象とはなりません。
  • 事業所ごとに、交付決定額が補助金支払額の上限となります。
  • 令和6年3月31日までに交付申請書に記載された補助対象事業をすべて完了し、対象経費の支出を完了することが必要です。なお、リース料や月額使用料など、3月31日までの支払いが困難なものは、4月以降速やかに支払いを完了してください。

交付申請フォーム

交付申請フォーム
交付申請フォームに必要事項入力のうえ、申請様式等をフォーム上に添付いただきます。
【申請フォームに添付いただく様式】

  • 交付申請様式(法人用)
    ファイル名には法人名を記入してください。
  • 交付申請様式(事業所用)
    事業所ごとに作成し、ファイル名には事業所名を記入してください。
    複数事業所分を提出する法人は、zipファイルにまとめたうえで添付をお願いいたします。

交付申請様式

交付申請様式(ファイル:298KB)
法人用の交付申請の様式につきましては、審査の関係上、セルの結合、シートの追加及びシート名の変更はしないようにお願いいたします。

5.実績報告

交付決定通知が届き、法人内の全事業所の安全装置の設置等が終了しましたら、10日以内を目処に下記の通り実績報告をお願いいたします。
なお、実績報告の最終締切は令和6年4月10日(水)となりますので、ご注意ください。
(STEP1)電子フォーム上での実績報告の入力
交付申請の審査完了メールに記載のあったリンク先の実績報告フォームより実績報告をお願いいたします。
交付申請と同様に、法人単位で、すべての事業所分をとりまとめのうえ、報告してください。
<実績報告フォームについて>
実績報告フォームに必要事項入力のうえ、申請様式等をフォーム上に添付いただきます。
(一部の項目については、交付申請時の情報が自動反映されています。)
【申請フォームに添付いただく様式】
・実績報告様式(法人用)
ファイル名には法人名を記入してください。
・実績報告様式(事業所用)
事業所ごとに作成し、ファイル名には事業所名を記入してください。
複数事業所分を提出する法人は、zipファイルにまとめたうえで添付をお願いいたします。

(STEP2)紙書類の提出
(STEP1)の後、事務局にて審査を行います。
審査完了後、紙資料のPDF出力が可能となりますので、事務局よりご連絡いたします。
下記書類について速やかに郵送してください。

送付が必要な書類一覧
第3号様式(実績報告書)

押印(印鑑証明書と同一の印)お願いいたします
印鑑証明書と住所の表記を一致させてください
口座振替依頼書は下記よりダウンロードをお願いいたします

第4号様式(請求書)
口座振替依頼書

口座振替依頼書(Word:45KB)

実績報告様式

実績報告様式(ファイル:299KB)
法人用の実績報告の様式につきましては、審査の関係上、セルの結合、シートの追加及びシート名の変更はしないようにお願いいたします。

6.よくある質問・お問い合わせ先

よくある質問については、QA集として掲載していますので、ご確認ください。
その他の本事業に関するご質問については、下記の質問フォームからお願いします。
(随時回答させていただくため、回答までお時間がかかる場合もあること、ご了承ください。)
令和5年度介護サービス事業所送迎バス等安全対策支援事業QA集(R5.9.26更新)(PDF:266KB)
事業に関する問合せフォーム
(お問い合わせは補助対象の事業者からお願いします。それ以外の方からのお問い合わせは、回答をお断りする場合があります。)

記事ID:114-001-20240814-006747