1. 福祉局トップ
  2. 福祉の基盤づくり
  3. 福祉のまちづくり
  4. 東京都福祉のまちづくり推進計画
  5. 東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~平成30年度)

東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~平成30年度)

更新日

1 計画の位置づけ

 平成21年4月、これまでの福祉のまちづくり条例を、すべての人が安全・安心、快適に暮らし訪れることができるユニバーサルデザインの理念に基づく条例とし、施行しました。
 当計画は、この条例に基づき、福祉のまちづくりに関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本となる計画として策定します。
 計画の策定にあたっては、福祉のまちづくりを推進する上で必要な関連施策や他の計画との整合性を図っています。

2 計画期間と事業数

 計画の期間は、平成26年度から平成30年度までの5年間としています。
 計画では、次の5つの基本的視点のもと、福祉、教育、住宅、建設、交通、安全・安心、観光等のあらゆる分野の施策から102事業を盛り込んでいます。
 今後は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催も見据え、ユニバーサルデザインの先進都市東京の実現に向けて、一層の施策の充実を図っていきます。

 1 円滑な移動、施設利用のためのバリアフリー化の推進
  公共交通、建築物、道路、公園等の身近な施設における一層の整備促進等

 2 地域での自立した生活の基盤となるバリアフリー住宅の整備
  公共住宅の整備、高齢者や子育て世帯等に配慮した民間住宅の供給促進等

 3 様々な障害特性や外国人等にも配慮した情報バリアフリーの充実
  多様な手段による情報提供体制の整備、まちなかでの情報提供の充実等

 4 災害時・緊急時の備えなど安全・安心のまちづくり
  災害時における要配慮者の支援体制の整備促進、日常生活での事故防止等

 5 心のバリアフリーに向けた普及啓発の強化と社会参加への支援
  思いやりの心の醸成、施設の適正利用、接遇向上に係る普及啓発の充実等

 なお、各年度の取組については、社会経済状況等の変化を踏まえ、必要に応じて見直していきます。

東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~平成30年度)の内容

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 表紙~目次(PDF:1,077KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第1章(PDF:1,256KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第2章(PDF:2,449KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第3章(PDF:3,132KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 参考資料等(PDF:936KB)

東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~平成30年度)音声コード版

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 表紙~目次:音声コード付き(Word:107KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第1章:音声コード付き(Word:251KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第2章前半:音声コード付き(Word:317KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第2章後半:音声コード付き(Word:211KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第3章前半:音声コード付き(Word:308KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第3章後半:音声コード付き(Word:323KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 参考資料等:音声コード付き(Word:142KB)

「東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~平成30年度)」素案への御意見及び回答

意見募集期間 平成26年1月20日(月曜日)から平成26年1月31日(金曜日)まで
意見募集結果 28件

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 「東京都福祉のまちづくり推進計画(平成26年度~30年度)」素案への御意見及び回答(PDF:208KB)


※このページでは、一部についてPDFによる情報提供を行っています。PDFファイルによる入手が困難な場合は、福祉のまちづくり係(電話03-5320-4047)へお問い合わせください。

記事ID:114-001-20240814-008925