1. 福祉局トップ
  2. 子供家庭
  3. 子供家庭施策
  4. 東京都子供・子育て会議
  5. 「東京都子供・子育て会議」の都民委員の募集について

「東京都子供・子育て会議」の都民委員の募集について

更新日


 都は、子ども・子育て支援法に基づく「子ども・子育て支援事業支援計画」、次世代育成支援対策推進法に基づく「都道府県行動計画」、こどもの貧困解消法に基づく「こどもの貧困の解消に向けた対策についての計画」を一体的とする「東京都子供・子育て支援総合計画」を策定しています。
 本総合計画では、計画の進捗や評価などについて審議することを目的とした「東京都子供・子育て会議」を設置しており都民委員に参加していただいております。
 この度、子育て当事者に加えて、子供・若者の意見を反映させるために、子供・若者当事者を新たに募集することとしました。
東京都子供・子育て会議都民公募委員候補者応募要綱(PDF:126KB)

募集人数

(1) 子育て当事者   2名
(2) 子供・若者当事者  2名

任期

委嘱の日から2年間

応募資格

(1) 子育て当事者
以下のアからオまでの条件を満たす方
ア 都内に住所を有する満18歳以上の方(年齢は令和8年4月1日現在)。ただし、公務員を除く。
イ 年数回程度、平日に開催される会議(2時間程度)に出席できる方
  ※オンライン出席も可能です。
  ※会議は、原則公開です。委員の氏名や発言は公表されます。
ウ 令和8年4月1日現在、18歳未満の子供を養育している方
エ 令和8年4月1日現在、都の付属機関等の委員でない方
オ 都からの案内や資料を電子メールで受け取ることのできる環境がある方

(2) 子供・若者当事者
以下のアからオまでの条件を満たす方
ア 都内在住または在学・在勤の満16歳以上満22歳未満の方(令和8年4月1日現在)。ただし、公務員を除く。
  ※2004年(平成16年)4月2日から2010年(平成22年)4月1日までに生まれた方が対象となります。
  ※応募時点で18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。
  ※令和8年4月1日現在、18歳未満の子供を養育している方は「(1) 子育て当事者」に応募してください。
イ 年数回程度、平日に開催される会議(2時間程度)に出席できる方
  ※オンライン出席も可能です。
  ※会議は、原則公開です。委員の氏名や発言は公表されます。
ウ 令和8年4月1日現在、都の付属機関等の委員でない方
エ 都からの案内や資料を電子メールで受け取ることのできる環境がある方

応募方法

以下(1)及び(2)の書類を併せて、応募先まで郵送又はLoGoフォームで送付してください。
なお、応募書類については返却しません。
※子供・若者当事者において応募時点で18歳未満の方は、(3)のご提出もお願いいたします。

(1)「東京都子供・子育て会議委員への応募動機」をまとめた作文(400字以上800字以内)

(2)略歴書(様式は、下記リンクからダウンロードしてください。)
略歴書【子育て当事者】(Word:46KB)
略歴書【子供・若者当事者】(Word:46KB)

(3)同意書(子供・若者当事者において応募時点で18歳未満の方は、ご提出をお願いいたします。)
同意書(Word:46KB)

応募先

<郵送>

〒163-8001(住所不要)
東京都福祉局子供・子育て支援部企画課子供・子育て施策推進担当

<LoGoフォーム>

https://logoform.jp/form/tmgform/1314788  

 

応募締切

令和7年12月22日(月曜日)
(郵送の場合は当日消印有効。)

 

選考方法

都に設置する委員選考委員会において、一次審査(書類)を行い、一次審査通過者に対して二次審査(面接)を行います。結果については、令和8年2月に応募者本人に通知いたします。

記事ID:114-001-20240814-006122