1. 福祉局トップ
  2. 福祉の基盤づくり
  3. 福祉のまちづくり
  4. 車椅子使用者対応トイレのバリアフリー情報のオープンデータについて

車椅子使用者対応トイレのバリアフリー情報のオープンデータについて

更新日

 東京都では、障害者等の意見を反映したバリアフリー情報の充実に向け、区市町村や都内の民間鉄道事業者の協力を得て、車椅子使用者対応トイレの場所やバリアフリー設備等の情報をオープンデータとして公表しています。
 本オープンデータを民間のアプリ事業者等にご活用いただくことで、様々な障害特性等に配慮した情報バリアフリーを推進し、子育て世帯や障害者、高齢者を含めたすべての人が、安全、安心、快適に暮らし、訪れることができるユニバーサルデザインのまちづくりを一層推進していきます。

1 提供情報

 
位置情報 位置検索に必要な住所、緯度・経度など
設備情報 車椅子が出入りできる出入口(有効幅80cm以上)、回転スペース、背もたれ、手すり、音声案内、視覚障害者誘導用ブロック、戸の形式、オストメイト用設備(温水)、大型ベッド(介助用ベッド)、乳幼児用おむつ交換台、ベビーチェア、非常呼び出しボタン、利用可能時間など
設備の様子 3方向(入口、トイレ内、別角度)からの写真

2 提供方法

東京都オープンデータカタログサイトにCSVデータ及び写真を掲載しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京都オープンデータカタログサイト

3 その他

・掲載している車椅子使用者対応トイレは、工事中又は故障等のため、一時的に使用できない場合があります。
・都内鉄道駅は、都が現地調査にて確認した情報を掲載しています。

記事ID:114-001-20240814-008902