介護の魅力PR事業

更新日

介護の魅力PR事業とは

介護の魅力PR事業は、介護職の魅力を伝える動画を作成・掲出することで、介護について身近に感じてもらえるよう普及啓発を行う事業です。

福祉・介護のしごと「あなたと一緒に」キャンペーン

自分らしく生きる、福祉・介護から。

キャンペーンの概要及び趣旨

本キャンペーンは、福祉・介護分野のイメージアップ、福祉・介護の仕事の魅力発信を目的として制作した動画を、「介護の日(11月11日)」を含む「福祉人材集中PR月間(11月)」に合わせて都内全域で集中的に広報展開を行うことで、福祉・介護の仕事への理解を深め、福祉・介護の仕事で活躍される方々の社会的評価を一層向上させ、福祉・介護人材の確保・定着に繋げようとする取組です。

キャンペーン名には、これを機に興味・関心を持って福祉・介護の仕事に就こうとされる方だけでなく、現場で働かれている方たちも仲間となって、このキャンペーンをともに盛り上げていきたい、という意味が込められています。

取組期間

取組期間は、「介護の日(11月11日)」を含む「福祉人材集中PR月間(11月)」とします。

令和6年(2024年)11月1日(金曜日) ~ 11月30日(土曜日)

キャンペーンで使用する5つの動画について

福祉・介護の仕事の魅力を伝えるとともに、多くの方に身近に感じていただけるよう、若者や子育てを終えた主婦、定年後のシニア男性が福祉・介護の仕事に就き、それぞれが自分らしく輝く様子を描く、5つの動画を制作しました。

動画は こちらの特設サイト からご覧いただけます。

自分らしい生き方を選んだ5人のショートムービーはこちら

(1)DJ編
#1 DJ編

音楽を通して自己実現と人を楽しませることに全力な美咲。介護の仕事とDJとしての活動を通して、人生を200%楽しむ姿を描く物語。

(2)トレーダー編
#2 トレーダー編

トレーダーと障害者支援、どちらも全力投球で、人生を充実させている健。いつの日か福祉施設を作ることを夢見て、未来を切り開いていく物語。

(3)ミドルエイジ編
#3 ミドルエイジ編

子育てを終えた美紀が、娘や夫の応援でセカンドキャリアとして保育の仕事に踏み出す物語。家事や育児もキャリアとして捉え、自分らしく活躍するストーリー。

(4)アクティブシニア編
#4 アクティブシニア編

定年後の活躍の場として、家族のようなつながりを持てる介護の現場を描く物語。一見すると家族や友人のようにも見える二人だが・・・

(5)自分らしく編
#5 自分らしく編

今の仕事に疑問を感じる絵里。介護職の友人の行動がきっかけとなり、自分らしく活躍できる介護の現場に出会うストーリー。

動画の放映について

都内主要駅の駅構内デジタルサイネージ・壁面大型ポスター、街頭大型ビジョン、電車内ビジョン等において放映します。また、WEB・SNS広告も同時に実施し、多面的な広報展開を図ります。また、区市町村や民間事業者のご協力を得て、役所、公共施設、商業施設においても放映予定です。

|放映場所・駅名|
新宿、渋谷、東京、有楽町、秋葉原、池袋、高田馬場、赤羽、大手町、水道橋、飯田橋、日本橋、品川、高輪ゲートウェイ、恵比寿、上野、五反田、豊洲、巣鴨、三越前、吉祥寺、八王子、立川、町田、浦和、大宮、横浜、桜木町

※11月9日~11日は、渋谷スクランブル交差点に面した街頭ビジョンで同時放映します。
※放映場所により、放映期間、放映回数、放映動画は異なります(11月11日~17日を中心に放映します。)。
※放映予定の駅や施設等へのお問合せはご遠慮ください。
※都合により放映内容が変更となる場合があります。
※電車内や改札内へは、乗車券又は入場券が必要です。
※携帯電話の利用マナーにご協力ください。
※他の歩行者等の妨げにならないようご配慮ください。

その他期間中の取組について

(1)「介護の日(11月11日)」に合わせて、新宿アルタ前において街頭プロモーションを実施します。詳細は こちら をご覧ください。
(2)求人情報のほか、都内の福祉職場に関する情報を発信するサイト(東京都福祉人材バンク)「ふくむすび」LINE公式アカウント友だち追加キャンペーンを実施します。詳細は こちら をご覧ください。
(3)「福祉人材集中PR月間(11月)」特設サイトにて、現役職員のインタビュー記事等を掲載し、SNSを活用した投稿キャンペーンを実施します。詳細は こちら をご覧ください。

記事ID:114-001-20241125-011721