介護現場におけるカスタマーハラスメント対策強化事業
- 更新日
東京都では、介護現場の安全を確保し、安心して従事できる環境を整えることを目的として、介護現場におけるカスタマーハラスメント対策事業を実施します。
東京都介護職員カスタマー・ハラスメント総合相談窓口の設置について
この度、介護職員が介護の現場で安心して働き、力を存分に発揮できるよう、利用者やその家族等からのカスタマー・ハラスメント行為でお困りの介護職員を対象にしたワンストップ窓口を開設します。
開設日
令和7年4月21日(月曜日)
相談時間
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分まで ※祝日及び12月29日から1月3日までは除く。
対象者
都内介護施設等に勤務する職員・管理者
相談内容
次のようなカスタマー・ハラスメント行為でお困りの際に専門の相談員が対応します。
・利用者やその家族等からの暴力行為や迷惑行為
【例】殴る、蹴る、噛まれる、物を投げられる、体を必要以上に触られる 等
・利用者やその家族等からの言葉による暴力
【例】不当なクレーム、不当なサービス内容の要求、暴言、セクハラを含む発言 等
・その他介護サービスの提供を妨げる行為
※法的な対応が必要であると判断される場合は、弁護士による法律相談をご案内します!
相談方法
電話またはEメールで受け付けます(無料・匿名相談可)。
<電話>0120-655-605
<Eメール>受付フォーム(←こちらをクリック)からご相談ください。
※外部サイトに遷移します。
※メールでの問い合わせは24時間毎日受け付けています。
※原則3営業日以内にお返事差し上げます。万が一ご連絡がなかった場合は、大変恐れ入りますが上記電話番号までお問い合わせください。
その他
自身または家族の介護でお悩みの方、介護職員で職場内でのハラスメントや処遇等にお悩みの方は、こちらの各窓口にお問い合わせください。
記事ID:114-001-20250415-014517