介護人材関連事業
東京都の介護人材関連事業(高齢者施策推進部)
東京都福祉局高齢者施策推進部では、介護人材の確保、育成及び定着に向けた総合的な取組を行っております。
お知らせ
【介護職員資格取得支援事業】利用申込受付中(介護人材確保対策事業)
【介護職員就業促進事業】利用者受付中(介護人材確保対策事業)
【たんの吸引】従事者認定・事業者登録のスケジュールが変わります!(令和5年1月~)
新型コロナにより人手不足の介護保険施設等へ代替職員を派遣します(代替職員の確保による応援体制強化事業)
事業一覧
令和5年度東京都における介護人材対策の取組について(PDF:1,156KB)
各事業の詳細(目的別)
介護人材を確保したい・介護の職場で働きたい
・奨学金返済相当額の手当支給と、計画的な人材育成に取り組む事業者を支援します。
(1)職場体験事業
・職場体験の機会を提供する施設への費用支援を行います。
・実際の介護現場を体験できます。
(2)介護職員資格取得支援事業
・介護職員初任者研修や生活援助従事者研修の資格取得支援を行います。
・資格取得にかかる費用は無料です。
(3)介護職員就業促進事業
・離職者等への就業支援及び資格取得支援を行います。
・介護現場で最長6か月働きながら、無料で資格取得が可能です。
・職員宿舎の借り上げによる職員の待遇改善等に取り組む事業者を支援します。
・介護施設、事業所が雇用する職員のために設置する保育施設の運営費を助成します。
・インターンシップからマッチング、就業、定着までを一貫して支援し、求職者と求人事業所双方のニーズに応えることで、未経験者の介護分野への入職・定着を促進します。
介護人材の定着を図りたい・労働環境の改善をしたい
キャリア段位制度を活用し、キャリアパスの導入に取り組む事業者を支援します。
(1)キャリアパス導入促進事業費補助
・介護キャリア段位制度を活用し、レベル認定者に対する認定手当相当額を支給した事業所に対し、補助します。
(2)専門人材育成・定着促進助成金
・上記(1)を活用した事業所が、キャリアパス導入後、離職率が改善した場合に一定額を補助します。
・社会保険労務士が、介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の取得に向けた支援を行います。
・特別養護老人ホーム等におけるICT機器環境の整備や見守り支援機器等の導入経費の一部を補助します。
介護現場改革促進事業
・訪問介護事業所におけるICT化を推進し、介護職員の負担軽減を支援します。
・介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など、介護環境の改善に資する次世代介護機器の導入に必要な経費の一部を補助します。
・次世代介護機器の効果的な活用に向けた研修を実施します。
・介護サービスを効率的・継続的に提供するために、人材育成の仕組みの構築・改善に取り組む事業所を支援します。
介護人材のスキルアップを図りたい
・職員が研修に参加する場合に、人材派遣事業者から代替職員を派遣します。
・派遣期間中の経費は、都が全額負担します。
・医学的知識を学び、介護の質の向上を図る研修を実施します。
・介護職員の介護福祉士国家資格取得を支援します。
・特別養護老人ホーム等において、適切にたんの吸引を行うための研修の実施等を行います。
※【喀痰吸引等登録研修機関開設準備経費支援事業】 登録研修機関開設のための初度経費を補助します。
外国人受入れのための環境を整備したい
外国人介護従事者を高齢者施設等が円滑に受け入れられるように支援します。
(1)外国人介護従事者受入れセミナー
・介護事業者の経営者等に対し、外国人受入れに必要な知識・ノウハウ等を提供するためのセミナー及び専門家による相談会を実施します。
(2)外国人介護従事者指導担当職員向け研修
・外国人介護従事者の指導担当職員に対し、指導のポイント等についての研修を実施し、指導体制の充実を支援します。
(3)介護施設等による外国人留学生等受入れ支援事業
・介護保険施設等が留学生等を雇用し、学費等を支給する場合に、支給に要する経費の一部を補助します。
・介護福祉士国家資格取得に必要な知識及び技術の習得に要する研修が円滑に実施されるよう、受入れ施設を支援します。
・技能実習に必要な日本語教育及び技術の習得が円滑に実施されるよう高齢者福祉施設を支援します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 高齢者施策推進部 介護保険課 介護人材担当(03-5320-4267) です。
