食品等の誤嚥による子どもの窒息事故の予防に向けた注意喚起について
標記の件について、厚生労働省から周知依頼がありましたので、お知らせします。
特にこれからの時期は、多くの教育・保育施設等において、節分行事が実施されると考えられます。
また、食品以外についても、玩具の誤嚥により意識不明となる事故が最近発生したとのことです。
ついては、節分行事等に限らず、誤嚥による子どもの窒息事故等の予防のために注意すべき事項について、この機会に改めてガイドラインや消費者庁公表資料等を確認いただくとともに、保育や給食に従事する者をはじめ全職員や関係事業者に情報を共有するなど、事故防止及び事故発生時の対応に万全を期すよう、お願いします。
【厚生労働省事務連絡】食品等の誤嚥による子どもの窒息事故の予防に向けた注意喚起について(PDF:112KB)
教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン~施設・事業者向け~(内閣府)
子ども安全メールVol.569 パン等による子どもの窒息や誤嚥(ごえん)に気を付けましょう!(消費者庁)
子ども安全メールVol.617 節分は窒息・誤嚥に注意!硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!(消費者庁)
幼児期の健やかな発育のための栄養・食品生活支援ガイド(確定版)(厚生労働科学研究成果データベース)
令和3年度 教育・保育施設等における重大事故防止対策にかかる調査研究
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 子供・子育て支援部 保育支援課 民間保育援助担当(03-5320-4131) です。
