令和6年度~活動紹介~

更新日

令和6年度は、「こどもの居場所づくり」のために、各児童館で取り組んでいる創意工夫や特色に富んだ活動を中心に紹介いたします。

文京区 千石西児童館 (子どもたちの活動の幅を広げる「クラブ活動」の実施)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 台東区  玉姫児童館(中高生の居場所づくり)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 墨田区  東向島児童館(参加者自身で企画する中高生館内宿泊会)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 墨田区  墨田児童会館(SDGsのための子ども服リユースステーション)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 品川区  伊藤児童センター(星がつなげる多世代居場所づくり「都会の天体観測」)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 品川区 東大井児童センター(中学生の「やりたい」から始まったスポーツダーツ)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 大田区 (ICTを活用した児童館同士の交流 あつまれ!おおたっこフェスタ~ワクワクする未来つなげよう~)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 世田谷区  上北沢児童館 (「児童館にいったらできるかも」)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 世田谷区  池尻児童館(外遊びを通した多世代交流)

中野区 鷺宮児童館(乳幼児親子がゆったり過ごせる居場所づくり)

中野区 北原児童館(子どもの「やってみたい!」を表現するイベントの実施)

杉並区 児童青少年センターゆう杉並(中高生が作る おれたち・わたしたちの文化祭)

豊島区 ジャンプ長崎(長崎獅子舞の継承に関わった4年間 ~若者から中学生に引き継がれた伝統)

豊島区 ジャンプ東池袋(『クッキングスタジオ』日常利用 ~中高生の食育活動実施~)

北区 西が丘児童館(防災に関する体験活動を通して、地域のつながりづくり)

練馬区 石神井台児童館(地域こどもコーディネーターとしての児童館活動)

葛飾区 花の木児童館(おまつりスタッフってたのしいね! ~児童館まつりを通して~)

葛飾区 堀切児童館(菖蒲園まつりの出前児童館)

立川市 羽衣児童館(地域のお祭りに児童館ブースを出店)

立川市 上砂児童館(キャリア教育~「楽しく学ぶおはなし会」楽しく学んで生きる目標を見つけよう)

立川市 富士見児童館(ドッジボール練習会)

三鷹市 東西多世代交流センター(小学生なぞときウォークラリー~中高生・若者の活躍の場を)

町田市 子どもセンターぱお(興味関心を広げる、文化的・社会的な体験活動)

町田市 子どもセンターぱお(体験と学びを主軸とした、防災体験イベント)

国立市 矢川児童館(アトリエを活用した木工ワークショップによる「体験」の機会の提供)

福生市 武蔵野台・熊川・田園児童館(第74回 福生七夕まつり民謡パレードの概要について)

清瀬市 中央児童館(ころぽっくる)(『こども会議』居心地のいい児童館とは?)

記事ID:114-001-20250408-014464