各部門のご案内
- 更新日
リハビリテーション(訓練科)
乳幼児の方を主体に、先天的あるいは後天的な障害を問わず発達支援を行っています。身体をはじめ、認知・言語・学習など様々な障害のある方や、重複障害のある方に対しても支援を行っています。
リハビリテーション(訓練科)で行っているリハビリ(理学療法、作業療法、言語聴覚療法)についてご案内しています。
外来でのリハビリテーションをご利用になる際の、新型コロナウイルス感染防止の取組みについて掲載しています。
外来リハビリテーションをご利用になる皆様におかれましても、ご一読いただき、新型コロナウイルス感染防止の取組みにご協力くださいますよう、お願いいたします。
当院の作業療法士(OT)が考えた、「目と手の協調性、手の操作性を良くする」ための、身近にあるダンボールで作れる斜面台の作り方についてご紹介しています。
指導科
指導科は、センターの中で入園・入所事業等での療育サービスの提供と、通所事業を担っています。
指導科が行っている各事業をご紹介しています。
薬剤検査科
薬剤検査科は、「薬局」、「検査」、「放射線」の3部門から構成されています。
薬局
薬局ではお薬を安全に使用していただくため、薬剤師が様々な取り組みを行っています。
薬局で行っている業務の詳細や、お薬の飲み方・使い方や、お薬手帳情報を掲載しています。
検査担当
検査担当では、臨床検査技師が各種の検査を行っています。検査の質と安全性、精度の向上を目指して、精度管理と検査機器の保守点検を確実に実施し 、「安全・正確・迅速」に検査ができるように努めています。
検査担当で行っている検査について、検査機器の写真と共にご紹介しています。
放射線担当
放射線担当は、センター利用者皆様の画像診断のため様々な画像情報を提供しています。
放射線担当の撮影機器をご紹介しているほか、エックス線検査の撮影案内も掲載しています。
栄養科
栄養科は通園・通所・入院・入園・入所の患者様へお食事を提供しています。咀嚼や嚥下の困難な患者様にも、安心して召し上がっていただくために、出来上がった料理を再加工したり、調理の段階から咀嚼や嚥下の容易な料理にしたりと工夫しています。
また、外来や入院患者様の食事や栄養の相談も受けております。
当センターの食形態についてご紹介しています。
当センターの食事の種類と内容、当センターの食事提供時間についてご紹介しています。
当センターで行っている食事栄養指導についてご紹介しています。