1. 福祉局トップ
  2. 子供家庭
  3. 保育サービス
  4. 認可外保育施設について
  5. 届出・報告について
  6. 各種様式(認可外の居宅訪問型保育事業(いわゆるベビーシッター業)設置者用)

各種様式(認可外の居宅訪問型保育事業(いわゆるベビーシッター業)設置者用)

更新日

各種様式

都内に居宅訪問型保育事業を行う事業所を設置している事業者は、下記のとおり届出及び報告をお願いします。
なお、届出内容の一部については公開しますので、予め御了承ください。公開内容については、 一覧表 又は「 子ども・子育て支援 情報公表システム 」を御覧ください。


※以下の区市については、認可外保育施設に係る指導監督権限が移譲されていることから、届出等の取扱いが異なりますので、 こちら (PDF:211KB) を御確認いただき、御対応をお願いします。

<権限が移譲されている区市>

児童相談所設置区:港区、品川区、世田谷区、中野区、豊島区、荒川区、板橋区、葛飾区、江戸川区

中核市:八王子市

届出・報告に関してよくあるお問い合わせ

設置届

都内に居宅訪問型保育事業を行う事業所を設置している事業者は、下記のとおり事業開始後1か月以内に設置届等を提出してください。届出に必要な書類は以下のとおりです。

(1)従業員等保育従事者が複数いる事業者の場合

  届出書類 様式 備考
設置届 別記第1号様式(Word:32KB) 記入例(PDF:112KB)
別紙3の1 別記第1号様式別紙3の1(Excel:44KB) 必須

保育従事者に有資格者(別紙3の1 22に該当する者)がいる場合は保育士証等の写し

該当がある
場合に提出

保育従事者に研修修了者(別紙3の1 23に該当する者)がいる場合は研修修了証等の写し

該当がある
場合に提出

損害賠償責任保険に加入している場合は保険会社との契約書類

該当がある
場合に提出

事業パンフレット、しおり等

該当がある
場合に提出

(2)従業員を雇用等せず保育従事者が事業主本人のみの場合(個人で届出する場合)

  届出書類 様式 備考
設置届 別記第1号様式(Word:32KB) 記入例(PDF:107KB)
別紙3の2 別記第1号様式別紙3の2(Excel:43KB) 必須

有資格者(別紙3の2 13に該当する者)である場合は保育士証等の写し

該当がある
場合に提出

研修修了者(別紙3の2 14に該当する者)である場合は研修修了証等の写し

該当がある
場合に提出

損害賠償責任保険に加入している場合は保険会社との契約書類

該当がある
場合に提出

事業パンフレット、しおり等

該当がある
場合に提出

マッチングサイトに登録している場合は当該サイトの自身の情報が掲載されている箇所を印刷したもの

該当がある
場合に提出

変更届

以下の届出事項が変更になった場合は、変更後1か月以内に変更届を提出してください。
・事業所の名称・所在地・連絡先
・設置者の氏名・住所・連絡先
・管理者の氏名・住所
・その他の事項

届出方法 提出様式 備考

変更届電子申請はこちら

郵送 別記第2号様式(Word:34KB) 記入例(PDF:146KB)

休止・廃止届

事業を休止又は廃止した場合は、休止又は廃止後1か月以内に休止・廃止届を提出してください。

届出方法 提出様式 備考
休止・廃止届電子申請はこちら
郵送

別記第3号様式(Word:31KB)

記入例(PDF:124KB)

運営状況報告

毎年10月1日を基準日として、運営状況を報告する必要があります。
実施方法等詳細については、 こちら を御覧ください。

報告書類 様式

運営状況報告(居宅訪問型保育事業者用)

別記第4号様式の3(1)(Excel:122KB)
運営状況報告(居宅訪問型保育事業個人事業主用)

別記第4号様式の3(2)(Excel:106KB)

届出・報告先(郵送等)

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都 福祉局 子供・子育て支援部 保育支援課 民間保育援助担当
電話番号 03-5320-4131(直通)
メールアドレス babysitter@section.metro.tokyo.jp

設置届について、通常、到着してから受理通知発送まで、2週間程度かかります。

設置届の電子申請については、こちら(LoGoフォーム)

記事ID:114-001-20240814-006562