報告書全文
- 更新日
令和3年度「都民の生活実態と意識(福祉のまちづくり等)」報告書全文
第1 調査の概要
1 調査の目的
2 調査の対象
3 調査の基準日
4 調査事項
5 調査方法
6 調査実施体制
7 根拠規程
8 調査検討会の設置
9 集計の対象
10 調査報告書の構成
11 利用上の注意
12 結果の公表
第2 調査結果の概要
序
1 東京都の世帯と人口
2 世帯と人口の推移
3 平均世帯人員の推移
4 標本の抽出及び一部結果の推計
第1部 世帯と世帯員の状況
第1章 集計対象者の性・年齢階級及び地域
1 集計対象者の性・年齢階級
2 地域
第2章 世帯の状況
1 世帯人員・世帯構成
2 子供のいる世帯
3 高齢者のいる世帯
4 単独世帯
5 手帳取得者のいる世帯
6 要介護・要支援認定を受けている人のいる世帯
7 生活保護受給世帯
8 年金・恩給を受給している世帯
第3章 世帯員の状況
1 世帯員の年齢階級の推移-過去調査からの比較
2 配偶者の状況-性・年齢階級別、平成28年度調査との比較
3 就学・保育等の状況〔複数回答〕-性別
4 就業の状況
第4章 住宅の状況
1 住宅の種類
2 居住室数-過去調査との比較
3 住宅の床面積-過去調査との比較
4 居住開始時期
5 住宅ローン
6 家賃・間代・地代(月額)
第5章 経済の状況
1 主な世帯収入の種類〔複数回答〕・主な世帯の収入源
2 世帯の年間収入
3 生計中心者の状況
4 世帯の就業の状況
5 1か月の育児にかかった費用-6歳未満の子供の人数、世帯の年間収入別
第6章 単独世帯の状況
1 単独世帯の年齢階級-過去調査との比較
2 単独世帯の就業の状況
3 単独世帯の就労の形態-性・年齢階級別、平成28年度調査との比較
4 単独世帯の経済の状況
5 単独世帯の住居の状況
第7章 夫婦の状況
1 夫婦の年齢階級
2 夫婦の就業の状況
第8章 子供の状況
1 子供の性・年齢階級、子供がいる世帯-過去調査との比較
2 子供の年齢階級-世帯類型(18歳未満の子供がいる世帯)別
3 就学・保育等の状況〔複数回答〕-性・年齢階級別、世帯類型別
第9章 手帳取得者の状況
1 手帳の取得状況-性・年齢階級別、過去調査との比較
2 手帳取得者の就業の状況
第10章 高齢者の状況
1 高齢者の状況-性・年齢階級別、過去調査との比較
2 高齢者の就業の状況-性・年齢階級別
第11章 介護等の状況
1 介護等が必要な人がいる世帯の状況
2 介護等が必要な人の状況
3 介護等をしている人の状況
第12章 生活保護受給世帯の状況
1 生活保護受給世帯
2 生活保護受給世帯の住宅の状況
3 生活保護受給世帯の生計中心者(世帯主)の就業状況
第2部 福祉のまちづくり等に関する実態と意識
第1章 東京の福祉のまちづくり
1 東京の福祉のまちづくりの印象
2 福祉のまちづくりで特に重点的に取り組む必要があるもの〔複数回答〕-平成28年度との比較
第2章 日常よく出かけるところに着くまでのバリア
1 外出時の状況等
2 外出頻度
3 日常よく出かけるところに着くまでのバリア-過去調査との比較
第3章 建築物のバリア
1 各施設の利用の有無-平成28年度調査との比較
2 各施設の整備状況に関する意識
第4章 住宅のバリア
1 現在の住宅でのバリアの有無-平成28年度調査との比較、住宅の建て方別
2 現在の住宅でのバリアの箇所
第5章 まちの中での情報提供
1 まちの中の案内表示などを整備状況に関する意識-過去調査との比較
2 まちの中の案内表示などを整備する上で、特に力を入れてもらいたいもの〔複数回答〕
第6章 ユニバーサルデザイン
1 ユニバーサルデザインの認知度-過去調査との比較
第7章 ソフト面でのバリアフリー(心のバリアフリー)
1 外出時に困っている人に手助けをした経験
2 外出先で誰かの手助けを必要と感じた経験
3 心のバリアフリーの認知度
4 心のバリアフリーの推進のために効果的だと思う取組〔複数回答〕-平成28年度調査との比較
第8章 地域福祉
1 地域の中で困ったときに相談したり、頼ったりできる人〔複数回答〕-平成28年度調査との比較
2 災害時要配慮者への協力意向
3 1年間に行った活動の状況と今後の活動意向
4 社会的孤立
5 地域共生社会
6 福祉人材対策
第9章 子育て支援
1 子育てをする上で住宅の周りの環境として重要と思う事〔3つまでの複数回答〕
2 現在の住宅の周りの環境は子育てをする上で適しているか-過去調査との比較
3 子育て支援のために有効と思うこと〔3つまでの複数回答〕-平成28年度調査との比較
4 児童虐待の通告義務の認知度-過去調査との比較
第10章 障害者支援
1 東京都障害者差別解消条例の認知度
2 障害者の一般就労へ向けた企業などの取組〔3つまでの複数回答〕-平成28年度調査との比較
3 重要だと思う障害者支援策〔3つまでの複数回答〕-平成28年度調査との比較
第11章 生活困窮者支援
1 生活水準の変化
2 生活困窮者への支援制度の認知度と生活困窮の場合の利用意向
第12章 感染症対策
1 感染症予防のために行っていること〔複数回答〕
第3 付属資料
1 調査票と単純集計結果(調査票1)
1 調査票と単純集計結果(調査票2)
2 主な用語の説明
3 主な表記省略一覧
4 東京都福祉保健基礎調査の実施状況(過去10年間)