国民生活基礎調査について
- 更新日
国民生活基礎調査への御協力のお願い
毎年、全国で層化無作為抽出した世帯を対象に行われている、厚生労働省の基幹統計調査です。
該当世帯には、調査員が伺いますので、御協力をお願いします。
調査員は、写真付きの「調査員証」を携帯しています。
3年ごとに大規模な調査を実施し、中間の各年は簡易な調査を実施します。
調査の目的
保健・医療・福祉・年金・所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働省の所掌事務に関する政策の企画及び立案に必要な基礎資料を得るとともに、各種調査の調査客体を抽出するための親標本を設定することを目的としています。
調査の根拠法令
統計法(第2条第4項)に基づく基幹統計調査
調査の対象
世帯票・健康票調査
国勢調査区から層化無作為抽出した地区内の全ての世帯及び世帯員を対象とします。
介護票調査
「世帯票」「健康票」の対象となった世帯のうちの、一部の世帯のみを対象とします。
所得票・貯蓄票調査
世帯票調査の対象地区内から層化無作為抽出した一部の地域の世帯及び世帯員を対象とします。
※「健康票」「介護票」「貯蓄票」は、大規模調査年(3年に一度)のみ実施します。
調査の時期
世帯票・健康票・介護票:4月中旬から6月中旬
所得票・貯蓄票:7月上旬から8月上旬
調査の方法
あらかじめ調査員が配布した調査票に世帯員が自ら記入し、後日、調査員が回収します。
または、インターネット上の電子調査票(スマートフォン、タブレットにも対応)に、世帯員が自ら入力、送信します。
調査員による回収またはインターネット回答のいずれも困難な世帯には、調査員が郵送提出用封筒を配布します。
調査結果の集計と公表
厚生労働省政策統括官付参事官付世帯統計室が集計し、結果を公表します。
問合せ先
「世帯票」「健康票」「介護票」について
保健医療局総務部総務課統計調査担当
電話:03-5320-4109
「所得票」「貯蓄票」について
福祉局総務部総務課統計調査担当
電話:03-5320-4033
記事ID:114-001-20250310-014169