就労支援研修会報告(第1回/第2回)

更新日

1.研修テーマ

「障害特性に合わせた就労支援」
注釈:第1回は本所で、第2回は多摩支所にて開催

2.開催日時

第1回 平成18年6月 2日(金曜) 午後1時30分から5時
第2回 平成18年6月14日(水曜) 午後1時30分から5時

3.内容

第1部 講演 「職業リハビリテーションの基礎知識」
講師 東京障害者職業センター 障害者職業カウンセラー 西田 由紀子氏(第1回)
講師 東京障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー 米田 暢子氏 (第2回)

写真:講師を務める西田氏

第2部 「障害特性と就労支援の留意点」

 
精神障害(第1回) 東京障害者職業センター 西田由紀子氏
精神障害(第2回) 東京障害者職業センター 米田暢子氏
知的障害 東京都心身障害者福祉センター 鈴木良子
聴覚障害 東京都心身障害者福祉センター 功刀武
視覚障害 東京都心身障害者福祉センター 山崎芽久美
肢体不自由と内部障害 東京都心身障害者福祉センター 上野伸子

4.目的

障害者が安心して暮らせる社会の実現をめざし、障害者自立支援法では就労支援を抜本的に強化することになった。そこで、新たに就労支援に携わる職員へ、基礎的な知識と制度の使い方、障害特性と就労支援にあたっての留意点についての研修を行い、地域における就労支援技術のレベルアップを図る。

5.参加者数

 
  第1回(本所) 第2回(多摩支所)
主管課 26名(10区8市) 11名(2区6市1町)
就労支援機関 33名(15区2市) 19名(4区7市)
授産施設 49名 36名
その他 6名 2名
総数 112名(79区、33市) 68名(14区、54市)

6.アンケート結果

第1回 回収数73名 (65.2%) 第2回 回収数42名(61.8%)
講演「リハビリテーションの基礎知識」

 
  第1回 第2回
大変参考になった 13名 5名
参考になった 49名 28名
期待したほどではなかった 9名 4名
無記入 2名 5名

「障害特性と就労支援の留意点」

 
  第1回 第2回
大変参考になった 26名 12名
参考になった 34名 26名
期待したほどではなかった 8名 3名
無記入 5名 1名

7.希望する研修等

  • 高次脳機能障害、発達障害の就労支援について
  • 福祉的就労から就職・定着支援の流れを支援項目別にしてより具体的な支援方法
  • もう一歩進んだ事例等を聞きながら勉強したい
  • 具体的な事例、方法などの研修
  • 実際の職業能力評価、スキルアップのための方法があれば具体的に知りたい
記事ID:114-001-20240814-010468