【募集終了しました】「東京都高齢者保健福祉計画」中間のまとめについて御意見を募集します
- 更新日
御意見の募集は終了しました。
御意見をいただき、誠にありがとうございました。
都では、この度、「東京都高齢者保健福祉計画(令和6~8年度)」を策定しました。
本計画の策定に当たっては、令和6年2月1日から同年3月1日までの期間、都民の皆様から御意見を募集し、74件の御意見をいただきました。
お寄せいただいた御意見と、それらに対する都の考え方は、以下のファイルをご覧ください。
中間のまとめのポイント
計画の概要
- 「老人福祉計画」と「介護保険事業支援計画」を合わせた、都における高齢者の総合的・基本的計画として一体的に策定。
- 大都市東京の特性を生かし、地域で支え合いながら、高齢者がいきいきと心豊かに、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、都が目指す基本的な政策目標を定め、その実現に向けて取り組む施策を明らかにすることを目的に策定。
- 計画期間は令和6~8年度の3年間。長期的には、「団塊ジュニア世代」 が高齢者となる令和22年(2040年)を見据える。
計画の理念
「地域で支え合いながら、高齢者がいきいきと心豊かに、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる東京の実現」
地域で支え合いながら、高齢者が、(1)経験や能力を生かして居場所と役割を持って、いきいきと活躍し、心豊かに暮らす、(2)自らが望む暮らし方を主体的に選び、安心して暮らし続けることができる東京の地域づくりを地域特性に応じて推進していく。
7つの重点分野とそれを下支えする2つの取組
- 介護予防・フレイル予防と社会参加の推進
- 介護サービス基盤の整備と円滑・適正な制度運営
- 介護人材の確保・定着・育成対策の推進
- 高齢者の住まいの確保と福祉のまちづくりの推進
- 地域生活を支える取組の推進
- 在宅療養の推進
- 認知症施策の総合的な推進
- 保険者機能強化と地域包括ケアシステムのマネジメント
- 高齢者保健福祉施策におけるDX推進
御意見の募集【募集は終了しました】
募集期間
令和6年2月1日(木曜日)から同年3月1日(金曜日)まで
(郵送は当日消印有効)
公表方法
福祉保健局ホームページ(本ページ)
提出方法
【募集は終了しました】
電子申請システム又は郵送のいずれかの方法でお寄せください。
1 電子申請システム
以下のフォームから、御意見を入力してください。
2 郵送
その他注意事項
- 御意見は日本語で記載してください。
- お寄せいただいた御意見は、氏名(名称)及び住所(所在地)を除き、公表することがあります。
なお、公表に当たって、御意見を要約する場合がありますので、御了承願います。 - 御意見に必要事項が記載されていない場合、無効とさせていただくことがあります。
- 御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、御了承願います。
- 電話及び職員との面会による御意見の受付は行いません。
東京都高齢者保健福祉計画(令和6年度~令和8年度)中間のまとめ
中間のまとめ(概要)
本文
記事ID:114-001-20240814-007120