障害福祉サービス事業(施設入所支援、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援、療養介護)
(サービス種別によるグループ分け:グループA)
こちらは令和6年度障害福祉サービス事業( 施設入所支援、療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援 )に関する集団指導資料掲載ページです。各科目のリンクより、資料をダウンロードできます。
また、こちらのページでは各科目の動画を視聴することも可能です。
※事業者ポータルにログインできる方(施設や事業所の管理者等)は、こちらではなく事業者ポータルから動画を視聴してください。
・受講期限 令和7年2月17日(月曜日)まで ・受講対象者 管理者又はこれに準ずる者 ・受講方法 受講前に、各科目のリンクよりダウンロードを行い、お手元に資料をご準備ください。 また、動画を視聴できるインターネット環境(機器)をご準備ください。動画は音が 出ますので、あらかじめ音量の調節を行ってください。 2 集団指導の受講 受講環境が整いましたら、管理者等システムにログインする権限がある方は事業者 ポータルから動画を視聴してください。事業者ポータルへのログインができない方は、 こちらのページから動画を視聴して構いません。 ※受講は必ずしも一度に行う必要はありません。期間内に全ての科目の受講を 終えてください。 ※動画がなく資料のみの科目もあります。 ・受講報告 全ての動画及び資料を見終わったら、以下のアンケートフォームから必ず受講報告を 行ってください。提出がない場合は受講終了となりません。 ※アンケートの回答は各施設・事業所につき、サービス種別グループごとに1回のみ 行ってください。 (同じ施設・事業所で何人も受講されていても、施設・事業所で1回のみとしてくだ さい。) 【アンケートフォーム】 :https://logoform.jp/form/tmgform/879474 【提出期限】:令和7年2月17日(月曜日) |
東京都の指導監査について(指導監査部指導第一課障害福祉サービス検査管理担当)
動画 | 都の指導検査について |
動画資料 | 都の指導監査について(PDF) |
実地検査で見受けられる事例等について(指導監査部指導第一課障害福祉サービス検査担当)
【運営管理・利用者支援】 | |
動画 | 実地検査で見受けられる事例等 |
動画資料 | 実地検査で見受けられる事例等(PDF) |
資料1 | 令和6年度障害福祉サービス事業者集団指導資料(運営管理・利用者支援)(PDF) |
資料2 | 参考資料(運営管理・利用者支援)(PDF) |
【会計経理】 | |
動画 | 会計経理について |
動画資料 | 会計経理について(PDF) |
資料1 | 就労支援の事業会計の処理の基準(PDF) |
資料2 | 「就労支援の事業の会計処理の基準」の改正に係る留意事項等の説明(PDF) |
資料3 | 「就労支援の事業の会計処理の基準」に関するQ&A(PDF) |
動画 | 障害者支援施設及び障害福祉サービス事業の変更に係る手続きと届出方法等 |
動画資料 | 障害者支援施設及び障害福祉サービス事業の変更に係る手続きと届出方法等(PDF) |
別添1 | 変更届の提出書類一覧(PDF) |
別添2 | 基本報酬・加算等にかかる添付書類一覧(PDF) |
別添3 | 指定障害福祉サービス事業者の事業廃止(休止)に係る留意事項等について(PDF) |
参考資料1 | サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修 研修制度について(PDF) |
参考資料2 | 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1~6(PDF) |
参考資料2 別添 | 生活介護における個別支援計画書参考様式(PDF) |
参考資料3 | 就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について(PDF) |
参考資料4 | 就労定着支援の実施について(PDF) |
参考資料4 様式 | 別紙様式1・別紙様式2(Excel) |
参考資料5 | 厚生労働大臣の定める事項及び評価方法の留意事項について(PDF) |
参考資料5 様式 | スコア公表様式(Excel) |
参考資料6 | 令和6年度報酬改定に関するQ&A Vol 3(施設入所支援、生活介護、自立訓練) |
施設・事業所における利用者の安全確保のための体制整備について(障害者施策推進部 施設サービス支援課 障害者支援施設担当)
動画 | 施設・事業所における利用者等の安全確保のための体制整備 |
動画資料 | 施設・事業所における利用者の安全確保のための体制整備等(PDF) |
別添 | 参考資料(PDF) |
施設・事業所における障害者虐待の防止と対応について(障害者施策推進部 計画課 権利擁護担当)
動画 | 施設・事業所における障害者虐待の防止と対応について |
動画資料 | 施設・事業所における障害者虐待の防止と対応について(PDF) |
資料1 | 虐待防止リーフレット(PDF) |
資料2 | 区市町村障害者虐待防止センター一覧(R6年4月1日現在)(PDF) |
資料3 | 都内における障害者虐待の状況(概要)(PDF) |
資料4 | 都内における障害者福祉施設従事者等による障害者虐待の状況(PDF) |
資料5 | 障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き(PDF) |
サービス管理責任者研修について(障害者施策推進部 地域生活支援課 障害福祉人材担当)
動画 | サービス管理責任者研修について |
資料 | サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修について(PDF) |
第三者評価について(指導監査部 指導調整課 評価推進担当)
動画 | 東京都福祉サービス第三者評価 |
動画資料 | 東京都福祉サービス第三者評価(PDF) |
資料 | 東京都受審費補助制度等一覧(PDF) |
問合せ先
集団指導全般に関すること
東京都福祉局 指導監査部 指導第一課 障害福祉サービス検査担当
電話:03-5320-4289(直通)
受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
午前9時から正午まで、午後1時から午後5時45分まで
指導検査業務システム(事業者ポータル)の操作に関すること
指導検査事業者ポータルヘルプデスク
電話:03-6387-2624
受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
午前9時から午後6時まで
指導検査業務システムへの登録(メールアドレス)に関すること
東京都福祉局 指導監査部 指導調整課 指導調整担当
電話:03-5320-4051(直通)
受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
午前9時から正午まで、午後1時から午後5時45分まで