一般指導(薬局)

更新日

 令和7年度 ⽣活保護法指定医療機関⼀般指導(薬局)について

東京都では、令和7年度から生活保護法指定医療機関(薬局)に対する⼀般指導を動画視聴形式で実施することとなりました。

動画視聴後、受講確認アンケートの回答をお願いいたします。

受講期間

令和7年11月5日(水曜日)から12月4日(木曜日)まで

対象者 ※対象医療機関には、別途通知を送付します。

令和7年8月1日現在、以下のいずれかに該当する指定医療機関に勤務する管理者、医療扶助事務担当者又はこれに準ずる者

・令和7年度に指定更新の対象である指定医療機関

・令和6年度に新規の指定を受けた指定医療機関

※なお、休止中の場合でも対象となりますが、辞退又は廃止等により指定医療機関でなくなった場合には対象外となります。

受講方法

ご視聴いただく動画はYou Tubeにおいて公開していますので、以下から受講してください。

動画(約12分) 医療扶助の留意事項等について

【参考】資料 医療扶助の留意事項等について(PDF)(動画と同内容のスライドです。)

受講確認アンケートの回答

回答期間:令和7年11月5日(水曜日)から12月4日(木曜日)まで

動画視聴後、受講確認アンケートの回答をもって「受講済」の扱いとします。

受講確認アンケートは以下URL(LoGoフォーム)から回答してください。

https://logoform.jp/form/tmgform/1267687

 

関連資料

(関連資料1)指定医療機関医療担当規程(PDF)

(関連資料2)生活保護法第52条第2項の規定による診療方針及び診療報酬(PDF)

関係リンク(生活保護法・中国残留邦人等支援等指定医療機関のしおり、指定等手続き)

指定医療機関・指定施術機関 (生活保護法・中国残留邦人等支援法)

生活福祉部保護課(医療担当)のHPです。

問合せ先

福祉局 指導監査部 指導第一課 指定医療機関指導担当
電話:03-5320-4074、4188(直通)
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く。)9時から17時まで(12時から13時までを除く。)

記事ID:114-001-20251017-015804