1. 東京都心身障害者福祉センター
  2. 障害者総合支援法等関連研修
  3. 障害者総合支援法等関連研修のお知らせ

障害者総合支援法等関連研修のお知らせ

更新日

〇令和6年度東京都相談支援従事者主任研修の申込みを開始しました。

〇東京都相談支援従事者研修に関するお知らせ(随時更新)

災害など緊急の際に、研修事務局から研修受講者の方々への連絡を掲載します。
以下の「随時更新します」をクリックすると、東京電子申請・届出サービスのホームページが開きますので、右図の赤枠内<東京都相談支援従事者研修に関するお知らせ>を必要の都度ご確認ください。
随時更新します

1 障害者総合支援法等関連研修について

・令和6年度障害者総合支援法等関連研修の年間予定については、「 4 令和6年度 障害者総合支援法等関連研修について 」をご確認ください。
・障害者総合支援法に基づく相談支援専門員やサービス管理責任者、児童福祉法に基づく児童発達支援管理責任者として従事するためには、研修の修了が要件の一つになります。
・相談支援従事者現任研修及び主任研修、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修及び更新研修のお申込には過去に受講した研修の修了証書等の写しが必要です。東京都の研修を修了した方で、紛失してしまった方は確認書の申請をすることができます(手続きには約1ヶ月かかります)。申込期間内に修了証書等の写しを提出できないと受講対象者にはなりません。早めの確認・準備をお願いいたします。 詳細は「 5 研修の修了証書等を紛失等した場合 」を確認ください。

2 相談支援専門員になる方へ

令和2年度から相談支援従事者研修の研修制度が変わりました

・初任者研修と現任研修の日数が増え、実習が加わりました。
・初任者研修の実施が年1回になりました。

東京都の相談支援従事者等研修の実施については以下の資料をご確認ください(令和6年4月更新)。

東京都における相談支援従事者等研修について(PDF:1,418KB)


制度の詳細はこちらをご確認ください。

[相談支援従事者研修制度の見直しについて]

(障害者施策推進部ホームページ)

3 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になる方へ

令和元年度からサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修制度が変わりました

・分野別の研修から、分野を統合した研修になりました。
基礎研修と実践研修に分けた段階的な研修になりました。
・現任者を対象とした更新研修が創設されました。

研修制度変更の概要については、こちらの資料をご確認ください。

サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修 研修制度について(令和6年4月改訂)(PDF:1,422KB)


制度の詳細はこちらをご確認ください。

[サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて]

(障害者施策推進部ホームページ)

令和6年度サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修の実施について

令和3年度から、基礎研修・更新研修に加え、新たに実践研修が始まっています。

・令和6年度についても、サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修は、令和5年度と同じ公益財団法人総合健康推進財団に委託して実施します。

公益財団法人総合健康推進財団のホームページはこちら

4 令和6年度 障害者総合支援法等関連研修について

令和6年度の障害者総合支援法等関連研修の実施予定は下記のとおりです。

令和6年度相談支援従事者等研修 年間予定
※随時更新しています。最新の状態を確認するにはブラウザの更新ボタンを押してください。

研修名 実施主体 実施時期 申込受付 定員 必要な修了証書の写し
相談支援従事者現任研修 東京都心身障害者福祉センター <講義>
令和6年6月(動画配信)
<演習>
令和6年6月から8月のうち3日間
令和6年4月16日から26日まで 630名 相談支援従事者初任者研修
相談支援従事者現任研修、主任研修(過去に受講した方)
相談支援従事者初任者研修 <講義>
令和6年9月(動画配信)
<演習>
令和6年10月から令和7年2月のうち5日間
令和6年7月3日から17日まで 600名  
相談支援従事者主任研修 令和7年2月から3月のうち5日間 令和6年11月11日から25日まで 100名 相談支援従事者初任者研修、現任研修
相談支援従事者主任研修(過去に受講した方)
相談支援従事者専門コース別研修(任意) <講義>
令和6年12月(動画配信)
令和6年10月16日から30日まで 400名  
 

令和6年度サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修 年間予定
※随時更新しています。最新の状態を確認するにはブラウザの更新ボタンを押してください。

研修名 実施主体 実施時期 申込受付 定員 必要な修了証書の写し
第1回サービス管理責任者基礎研修及び児童発達支援管理責任者基礎研修 公益財団法人総合健康推進財団 <講義>
令和6年7月(動画配信)
<演習>
令和6年8月から9月のうち2日間
令和6年5月9日から23日まで 1200名  
第2回サービス管理責任者基礎研修及び児童発達支援管理責任者基礎研修 <講義>
令和6年11月(動画配信)
<演習>
令和6年11月から12月のうち2日間
令和6年8月6日から20日まで 1200名  
サービス管理責任者実践研修及び児童発達支援管理責任者実践研修 <講義>
令和6年12月(動画配信)
<演習>
令和7年1月から2月のうち2日間
令和6年9月20日から10月4日まで 1600名 相談支援従事者初任者研修講義部分、サビ管・児発管基礎研修
※但し、サビ管・児発管実践研修等(平成30年度以前の研修修了者で令和5年度までに更新研修を修了していない方は、分野別の修了証書と相談支援従事者研修(2日課程))
サービス管理責任者更新研修及び児童発達支援管理責任者更新研修 <講義>
令和6年9月(動画配信)
<演習>
令和6年9月から10月のうち1日間
令和6年6月6日から20日まで 1400名 (1)更新研修を1回以上修了されている方
直近に受講したサビ管・児発管更新研修
(2)実践研修を修了されている方
サビ管・児発管実践研修
第1回サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者専門コース別研修(任意) <講義>
令和6年10月(動画配信)
令和6年7月5日から19日まで 250名  
第2回サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者専門コース別研修(任意) <講義>
令和7年1月(動画配信)
令和6年10月16日から10月30日まで 150名  

いずれも現時点での予定です。変更が生じる場合がありますことを、予めご了承願います。

5 研修の修了証書等を紛失等した場合

東京都障害者総合支援法等関連研修の修了証書等は再発行できません。
詳しくは下記のページよりご確認ください。

研修の修了証書等を紛失等をした場合

6 令和5年度の障害者総合支援法等関連研修実施状況

令和5年度 東京都相談支援従事者等研修実施状況(PDF:33KB)

令和5年度 東京都サービス管理責任者等研修実施状況(PDF:40KB)

【お問い合わせ先】

東京都心身障害者福祉センター
地域支援課 地域支援担当
電話:03-3235‐2953・2954   FAX:03-3235-2957
(受付時間)月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。) 午前9時から午後5時まで


このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。

記事ID:114-001-20240814-010491