令和6年度医療的ケア児等受入促進研修(生活介護事業所職員向け)

更新日

受講申込は終了いたしました。(令和6年9月30日更新)

東京都では、生活介護事業所における、重症心身障害者の受入れのため、サービス提供にあたっての方法、留意事項などの実践的な研修を行います。
重症心身障害者の受入れを検討している事業所の方は、ぜひ御参加ください。

研修案内(PDF:1,177KB)

1 対象者

東京都内の生活介護事業所に勤務する職員

(1)東京都指定重症心身障害児(者)通所事業の実施や、重症心身障害者の受入れを検討している事業所の職員
(2)すでに重症心身障害者を受け入れている事業所の職員

※なお、児童発達支援・放課後等デイサービス事業所の職員を対象とする研修は別途実施します。

2 実施方法

区部及び多摩地域の事業所の職員を対象に、それぞれの地域において集合研修形式で実施します。

区部 社会福祉法人 武蔵野会 リアン文京

日時 令和6年10月21日(月曜日) 午前10時から午後3時30分まで(予定)
会場 文京福祉総合センター(文京区小日向2-16-15)

多摩地域 社会福祉法人 睦月会

日時 令和6年11月13日(水曜日) 午前10時から午後4時まで(予定)
会場 障害者総合支援センター フレンドリー(西東京市田無町4-17-14)

募集定員

各回20名(先着順、申込者多数の場合は受講者の調整を行います。)

研修資料

研修当日、会場で配布する予定です。

3 内容

研修内容は、下記の「研修プログラム」(PDFファイル)を御覧ください。

研修プログラム(PDF:297KB)

4 参加費用

無料

5 申込方法

申込方法

LoGoフォームにて申請してください。下記のURLよりアクセスできます。
URL: https://logoform.jp/form/tmgform/06ukesoku_seikatukaigo

フォーム入力時の注意
※「ログインなし」での申請も可能です。
※最初に「入力フォーム・メール認証」の画面になります。メールアドレスを正しく入力し送信してください。
(入力されたアドレス宛に以降の申請手続等の連絡が行きます。)

申込期間

令和6年9月17日(火曜日)午前10時から令和6年9月27日(金曜日)午後5時まで

申込受付が完了した方には、「no-reply@logoform.jp」より「受付完了」の メールが届きます。

■注意 「受付完了」メールが届かない場合は、研修申込みが受付されていない場合があります。
メールアドレスの入力には十分御注意ください。また、迷惑メール設定なども予め御調整ください。

6 受講決定

申込期間終了後、10月初旬までに受講の可否を連絡いたします。
※受講対象者の(1)に当たる方を優先し、申込順に受講決定します。
※定員を超過した場合は、同一法人・事業所に偏らないように、他の法人等の職員の方の申込みを優先し、受講決定を行います。

7 アンケートの提出 【必須】

本研修は、受講後のアンケート提出をもって「受講完了」といたします。

アンケートについては、受講の際に御案内します。

8 問合せ先

東京都福祉局障害者施策推進部施設サービス支援課療育担当
電話:03-5320-4376(直通)

なお、御不明な点など研修に関するお問合せは、以下の問合せフォームを御利用ください。
「令和6年度医療的ケア児等受入促進研修問合せフォーム」
URL: https://logoform.jp/form/tmgform/toiawase_06ukesoku

記事ID:114-001-20241125-011762