電話リレーサービス
- 更新日
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人(以下、きこえない人等)と、きこえる人との会話を、通訳オペレータが「手話や文字」と「音声」とを通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスです。
公共インフラとしての電話リレーサービスは、24時間365 日、緊急通報(警察(110番)、消防・救急(119 番)、海上保安(118 番))にもつながり、通話の相手方と双方向での発信が可能となります。
電話リレーサービス紹介動画
一般財団法人日本財団電話リレーサービス
対象者は?
きこえない人等が電話リレーサービスを利用するためには、事前に登録が必要となります。登録をすることができるのは、次の人です。
- 身体障害者手帳(聴覚障害、音声・言語機能障害)を持っている人
- 身体障害者手帳(聴覚障害、音声・言語機能障害)は持っていないが、電話の利用が難しい人
※利用者個人の登録だけではなく、利用者が所属する法人でも、法人としての登録が可能です。
※詳しくは、日本財団電話リレーサービスまでお問い合わせください。
どんな時に利用できますか?
- 警察や消防への緊急通報
- 仕事のやりとり
- 病院への連絡
- 家族や友人との会話 など、様々な場面で利用できます。
きこえる人へのお願い
電話リレーサービスを介して、きこえない人等から電話があった際には、通話を拒否することがないようご理解とご協力をお願いします。
また、通訳オペレータは、双方の通話をそのまま通訳します。通訳を介しての通話ですので、通常の電話に比べて時間がかかります。話す際には、ゆっくり、はっきりお話しください。
その他(利用登録会を開催しています)
利用を検討している方から、「サービス登録時の操作方法が分からない」「料金プランについて教えてほしい」など、登録方法に関する様々なお問い合わせをいただいています。
そこで、電話リレーサービスの登録について、直接対面でご案内する「利用登録会」を開催しています。
利用登録会でご登録いただいた方には以下のような特典があります。登録会の情報は、日本財団電話リレーサービスまでお問い合わせください。
- その場で電話リレーサービス用の番号を発行します(通常は郵送で1週間程度かかります)
- お試しで電話リレーサービスを使えます(電話のかけ方・受け方をデモで体験できます)
- ユーザーマニュアルをお渡しします(利用方法を手元にあるマニュアルで調べることができます)
お問い合わせ先
一般財団法人日本財団電話リレーサービス(総務大臣指定電話リレーサービス提供機関)
電話番号 03-6275-0912
ファックス 03-6275-0913
※お問い合わせフォームからの送信、手話・文字チャットによる問い合わせも可能です。