令和6年度東京都自立支援協議会セミナー開催報告

更新日

障害当事者が地域で自分らしく安心して暮らしていくためには何が必要なのか。当事者自身の体験や視点からみえてくる課題について、広く関係者や都民の皆様に情報発信しました。

テーマ

障害当事者からみた地域移行・地域生活支援の課題を共有する

チラシ表面
チラシ表面(ルビ版)

日時

令和6年12月9日(月曜日) 13時20分から16時10分まで

会場

東京都庁第一本庁舎5階大会議場

プログラム

【基調講演】 

<講師>
佐藤 弘美 ( さとう ひろみ ) さん
社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会 杉並障害者自立生活支援センターすだち 相談員

佐藤 弘美さん 提供資料

【パネルディスカッション】 

<パネリスト>
佐野 ( さの ) 文宣 ( ひさのぶ ) さん (障害当事者(精神障害))
特定非営利活動法人 多摩草むらの会 グループホーム多摩草むら 世話人

佐野 文宣さん 提供資料

矢島 ( やじま ) 貞光 ( さだみつ ) さん (障害当事者(身体障害))

仲田 ( なかた ) 素直 ( すなお ) さん (支援者)
社会福祉法人 東京緑新会 地域生活相談室 おあしす

矢島 貞光さん、仲田 素直さん 提供資料

蛭川 ( ひるかわ ) 涼子 ( りょうこ ) さん (支援者)
特定非営利活動法人 自立生活センターSTEP えどがわ

矢島 貞光さん、蛭川 涼子さん 提供資料

<コメンテーター>
佐藤 弘美 ( さとう ひろみ ) さん
社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会 杉並障害者自立生活支援センターすだち 相談員

<コーディネーター>
岩本 ( いわもと ) ( みさお ) さん
東京都自立支援協議会 会長
武蔵野大学 人間科学部人間科学科 教授

【メッセージ】
岩本 ( いわもと ) ( みさお ) さん
東京都自立支援協議会 会長
武蔵野大学 人間科学部人間科学科 教授

岩本 操さん 提供資料

 

このページでは、PDFファイルによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。

記事ID:114-001-20241125-011854