令和元年度東京都自立支援協議会セミナー(第24回東京都障害者福祉交流セミナー)開催報告
- 更新日
東京都自立支援協議会では、「当事者の声を反映させた協議会活動を考える」を今年度の協議事項として、東京の協議会活動の活性化に向けて取り組んでいます。
多様性の尊重や地域共生社会の実現が一層望まれる中、障害のある人が日々の暮らしの中で感じていることに耳を傾け、「みんなが暮らしやすい豊かな社会」を考えるセミナーを開催しました。
テーマ
障害のある人とつくる「みんなが暮らしやすい社会」
~「わたしたち」の社会を豊かにするために~
日時
令和2年1月20日(月曜日)13時20分から16時40分まで
会場
東京都社会福祉保健医療研修センター 1階講堂
参加者
215名
プログラム
【第1部】 基調講演 13時25分から14時25分まで
「多様性を生きるわたしたち~障害者のリアルに迫りながら~」
・野澤 和弘 氏
植草学園大学 客員教授
一般社団法人スローコミュニケーション代表
講演内容 掲載準備中
【第2部】 パネルディスカッション 14時30分から16時35分まで(途中で休憩時間あり)
「障害のある人のホンネ:「暮らしやすい社会」とは?~いろんな視点から社会を見つめてみると~」
講演内容 掲載準備中
パネリスト(障害や難病のある方とその支援者)
・内布 智之 氏
一般社団法人日本メンタルヘルスピアサポート専門員研修機構 代表理事
・小倉 千明 氏
東京都自立支援協議会 委員
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 知的発達障害部会 本人部会代表
・宮本 浩史 氏
社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会 立川福祉作業所 所長
・道見 美由紀 氏
認定NPO法人 東京盲ろう者友の会 会員
コーディネーター
・岩本 操 氏
東京都自立支援協議会 会長
武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授
コメンテーター
・野澤 和弘 氏
植草学園大学 客員教授
一般社団法人スローコミュニケーション代表
速記録
このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。