平成30年度地域自立支援協議会交流会の報告

更新日

東京都自立支援協議会活動の一環として、各区市町村の自立支援協議会関係者が一堂に会し、他地域の協議会関係者とグループ討議を行い、意見交換・情報共有することを目的に、平成30年度地域自立支援協議会交流会を開催いたしました。

開催日時

平成30年8月28日(火曜日) 午後1時30分から5時まで

会場

国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 310室・311室

参加区市町村及び参加者

37区市町村 98名

内容

(1)開会の挨拶
  東京都心身障害者福祉センター所長 平山 信夫

(2)ミニシンポジウム
  「協議会であがった課題はどこに行ってしまうのか~自立支援協議会本来の役割~」
  東京都自立支援協議会 会長 岩本 操氏
  (武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授)
  東京都自立支援協議会 副会長 海老原 宏美氏
  (特定非営利活動法人自立生活センター・東大和 理事長)
  東京都自立支援協議会 委員 清家 政江氏
  (社会福祉法人JHC板橋会障害者就業・生活支援センター ワーキング・トライ センター長)
 1 テーマ選定理由
 2 各区市町村の現状報告
 3 グループ討議の進め方

(3)グループ討議
 ・12のグループに分かれ、他地域の自立支援協議会関係者と意見交換
 ・各区市町村ごとで振り返り

(4)全体会
 ・各区市町村からの発表
 ・東京都自立支援協議会会長による結び

【写真】平成30年度地域自立支援協議会交流会のミニシンポジウムの様子
ミニシンポジウムの様子

【写真】平成30年度地域自立支援協議会交流会のグループ討議の様子
グループ討議の様子

内容概要

このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。

記事ID:114-001-20240814-010390