平成29年度地域自立支援協議会交流会の報告
- 更新日
東京都自立支援協議会では、区市町村の地域自立支援協議会委員や関係職員を対象に交流の場を設定し、話題提供、グループ討議を通して情報交換を行い、地域自立支援協議会の活性化を図ることを目的として、地域自立支援協議会交流会を開催いたしました。
パネルディスカッションの様子
グループ討議の様子
地域協議会による成果物展示の様子
開催日時
平成29年8月18日(金曜日) 午後1時30分から5時まで
会場
東京都社会福祉保健医療研修センター
内容
(1)開会の挨拶
東京都心身障害者福祉センター所長 平山 信夫
(2)パネルディスカッション
「地域の強みを活かした協議会を目指して-実践報告から考える-」
<コーディネーター>
東京都自立支援協議会 会長 岩本 操氏
(武蔵野大学人間科学部人間科学科教授)
<パネリスト>
足立区自立支援協議会 事務局 佐藤 佳代氏
(足立区障がい福祉センター地域生活支援担当係長)
昭島市障害者地域支援協議会 副委員長 高橋 知子氏
(特定非営利活動法人在宅福祉サービスウイズ理事長)
(3)グループ討議
・グループごとに他地域の協議会関係者と意見交換
事前アンケートのとりまとめ資料を基に、自地域の協議会活動の成果や良かったこと、これから協議会活動で取り組むべきと思うことについて紹介と質疑応答
・協議会活動について自地域の強みと今後の課題を考える。
(4)全体会
・グループ討議でまとめた自地域の「強み」と「取り入れたいこと」について自治体ごとに発表
・都協議会会長による結び
内容概要
グループ討議では、近隣の自治体を1グループとして7つのグループに分かれ、他地域の協議会関係者と意見交換を行いました。
グループ討議後、各自治体(チーム)単位での振り返り時間を設け、「自地域の<強み>」と、「他地域の取組を聞いて今後の協議会活動に<取り入れたいこと>」を一言でまとめ、全体会で発表しました。
このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。