平成28年度地域自立支援協議会交流会の報告
- 更新日
東京都自立支援協議会では、区市町村の地域自立支援協議会委員や関係職員を対象に交流の場を設定し、話題提供、グループ討議を通して情報交換を行い、地域自立支援協議会の活性化を図ることを目的として、地域自立支援協議会交流会を開催いたしました。
開催日時
平成28年9月16日(金曜日) 午後1時30分から4時45分
会場
東京都社会福祉保健医療研修センター
内容
(1)開会の挨拶
東京都自立支援協議会 会長 沖倉 智美 氏
(大正大学人間学部社会福祉学科教授)
(2)話題提供
≪話題提供者≫
特定非営利活動法人 若駒ライフサポート
理事長 大須賀 裕子 氏
テーマ「行政と協働した人材育成」
≪話題提供者≫
文京区障害者基幹相談支援センター
相談支援専門員 鈴木 聖人 氏
テーマ「文京区における人材育成について」
(3)グループ討議
下記5つのテーマから事前に参加者が選択したグループで各教室に別れて討議を行う。
〈テーマ〉
「少数職場におけるOJT(職場内)」
「参加しやすく効果的なOFF-JT(集合研修)」
「相談支援専門員同士のネットワーク」
「多職種連携(個別支援会議)」
「他分野との連携(医療、高齢、貧困等)」
(4)全体会
各教室付の協議会委員から討議の概要を報告
都協議会会長による結び
内容概要
(2)話題提供(概要)
(3)グループ討議
討議内容については、以下の全体会の中で各教室付の都協議会委員からの概要報告で掲載してます。
(4)全体会(概要)
このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。