平成25年度東京都自立支援協議会セミナー(第18回東京都障害者福祉交流セミナー)実施報告
- 更新日
地域自立支援協議会関係者、相談支援事業者、障害福祉サービス事業者、障害当事者・家族等を対象として、東京都自立支援協議会の検討を踏まえ、地域の相談支援に関わる方の指定発言等を基に、パネルディスカッションを行いました。
テーマ
東京における相談支援の現状を考える
-相談支援のしくみ、それを動かす人材をどう活かしていくか-
日時
平成25年11月22日(金曜日) 午後1時から午後4時まで
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール
プログラム
- 東京都自立支援協議会の検討内容報告
《登壇者》東京都自立支援協議会 高澤勝美副会長 - 地域の相談支援に関わる方々からの指定発言
《指定発言者》
- 社会福祉法人嬉泉 清瀬市子ども発達支援・交流センターとことこ 山崎順子氏
- NPO法人自立生活センター・立川 奥山葉月氏
- NPO法人リトルポケット 中野区地域生活支援センターせせらぎ 志村敬親氏
- 社会福祉法人せたがや樫の木会 わくわく祖師谷 相談支援センターあい 堀田和子氏
- 話題提供:矯正施設退所障害者への支援について
- 社会福祉法人紫野の会 東京都地域生活定着支援センター 赤平守氏
- パネルディスカッション
《コーディネーター》
- 大正大学人間学部社会福祉学科 社会福祉学コース准教授 沖倉智美氏(都協議会会長)
《パネリスト》 - 社会福祉法人武蔵野 デイセンター山びこ施設長 高澤勝美氏(都協議会副会長)
- NPO法人秋川流域生活支援ネットワーク あきる野市障がい者就労・生活支援センターあすくセンター長 藤間英之氏(都協議会委員)
- 大正大学人間学部社会福祉学科 社会福祉学コース准教授 沖倉智美氏(都協議会会長)
内容
このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。
記事ID:114-001-20240814-010352