お役立ちじょうほう

更新日

 ご家庭でも実践いただけるリハビリやご家族の腰痛予防など、お役立ち情報をご紹介します。ぜひご活用ください。

おうちでリハビリ

トイレットトレーニング


<令和4年7月13日 通園保護者勉強会>

 トイレットトレーニングは、気長に、無理なく、焦らず取り組むことがポイントです。うまくできた時やがんばった時は、たくさん褒めてあげてください♪

おうちでリハビリ

 北療育医療センターのウェブサイトで、理学療法のリハビリについて紹介しています。ぜひやってみてください。

 わからないときは、お気軽に担当理学療法士までご相談ください。

おうちごはんが大変身!

嚥下調整食の作り方

 府中療育センターのウェブサイトで、嚥下調整食の作り方について紹介しています。

 動画を見ながら、おうちで作ってみてください。

おうちであそぼう

紙コップクラッカーの作りかた


 通園のお子さんたちに大人気!!何度でも使えるクラッカーです☆紙コップと風船で作ります。

ご家族の腰痛予防

 持ち上げ・抱え上げなどで、お体に負担がかかっていませんか。負担を軽減する方法をご紹介します。

腰痛予防

<令和4年10月5日 通園保護者勉強会>

 「インナーユニット」をご存知ですか?腰痛予防のキーとなる筋肉群のことです。腰痛発生のメカニズムから、腰痛になりにくい姿勢、腰に負担の少ない動き方などを理学療法士が伝授します。

社会資源

 社会資源とは、ご利用者の皆さんのニーズを充足したり、問題を解決したりするために活用できるものの総称です。資料では、大田区・品川区の社会資源の一部をご紹介しています。制度はどんどん変わっていくので、最新の情報をお届けできるよう、定期的に資料を更新していきます。

記事ID:114-001-20240814-010706