保育所等訪問支援事業
- 更新日
運動などの発達に心配のあるお子さんが通う保育所等で集団生活に適応できるよう、当分園から訪問支援員などがその施設を訪問し、専門的な支援を行う事業です。
1 対象
城南分園を利用しているお子さん
2 訪問先の範囲
保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校など
※原則として、大田区・品川区・目黒区・渋谷区・世田谷区・港区にある施設
3 サービス内容
お子さんが集団生活を送る中での具体的な困りごとについて、訪問支援員(保育士・心理・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など)がその施設を訪問し、アドバイスなどの支援を行います。
以下のようなご相談に応じています。
(1)専門職種からの個別指導や助言を希望する。
- 給食の食事量が十分に取れていないようで、心配している。
- 更衣に時間がかかっている。
- お友だちと手をつないで散歩できるようになりたい。
(2)その場やその環境において、こどもにより適した支援方法を教えて欲しい。
- 自立位のあり方
- 手の使い方
- 食事の方法など
(3)障害児への対応やサポートの仕方、発達を促す働きかけを家庭と施設で共有したい。
4 利用にあたって
ご利用の際は、受給者証・利用料が必要になります。
お子さんの状態、支援内容、支援時期等についてご相談に応じますので、お問い合わせください。
お問い合わせは、児童発達支援管理責任者または医療ソーシャルワーカーまで。
記事ID:114-001-20240814-010703