令和7年度東京都自立支援協議会セミナー開催のお知らせ

東京都自立支援協議会の令和7年度の活動方針は、「当事者が望む地域生活を支える相談支援とは何かを考える」です。本セミナーでは、障害当事者の体験や視点を通じて地域生活を支える相談支援の在り方を、関係者や都民の皆様と考える機会にしたいと思います。是非ご参加ください。

テーマ

当事者が望む地域生活を支える相談支援とは何かを考える

日時

令和7年12月12日(金曜日)13時20分から16時05分まで(受付12時45分から)

会場

東京都庁第一本庁舎5階大会議場(1階専用受付あり)
また、会場にお越しいただけない方のために、セミナー終了後に期間限定で、オンデマンドによる
動画配信を行います。動画視聴の場合も事前申し込みが必要です。
※動画配信は、ライブ(同時中継)ではありません。

定員

会場参加 250名程度
動画視聴 400名程度

プログラム

第1部【基調講演】13時30分から14時30分まで
相談支援の現在地とこれから
~当事者の”こう暮らしたい”に寄り添う地域づくりを目指して~
 <講師>
  福岡 寿 氏
  特定非営利活動法人 日本相談支援専門員協会 名誉顧問
第2部【パネルディスカッション】14時45分から16時05分まで
<パネリスト>
・高橋 薫 氏 (障害当事者)
 豊島区障害者地域支援協議会委員
・藤井 亘 氏 (支援者)
 特定非営利活動法人 クローバー  理事長
・仮名・富士根 氏 (障害当事者)
・中村 美幸 氏 (支援者)
 中野区南部すこやか相談支援事業所 
<コメンテーター>
・福岡 寿 氏
 特定非営利活動法人 日本相談支援専門員協会 名誉顧問
<コーディネーター>
・石渡 和実 氏
 東京都自立支援協議会会長
 東洋英和女学院大学名誉教授

参加方法

当日の「会場参加」とセミナー終了後のオンデマンドによる「動画視聴」のいずれかを選んでいただきます。
【会場参加】
・セミナー当日、会場に来られる方は、受付で、電子申請の受付通知メールを印刷したもの又は記入した申込書を提出するか、受付通知メール画面を提示してください。
・会場には、手話通訳と要約筆記を配置します。
・申込者が多数となり、ご参加いただけない場合は連絡いたします。
【動画視聴】
・動画視聴は申込者限定、期間限定での公開です。
・動画は、手話版と字幕版を配信します。
・動画配信をお申し込みの方は、可能な限り電子申請をご利用ください。
・URLとパスワードは他者に教えないこと、録画・録音はしないことの2点をご了承いただいた方に、配信開始前日までにURLとパスワードをお送りします。
・申込者が多数となり、ご視聴いただけない場合は連絡いたします。

申込方法及び申込締切

下記のいずれかの方法でお申し込みください。
動画視聴をお申し込みの方は、可能な限り電子申請をご利用ください。
申込締切は、令和7年11月11日(火曜日)23時59分です。

【電子申請】
入力フォームに必要事項を入力してお申し込みください。https://logoform.jp/form/tmgform/R7seminar

こちらのQRコード
からでも電子申請
が利用できます。

【ファックス】
令和7年度東京都自立支援協議会セミナー申込書に記入して、ファックスでお送りください。
ファックス 03-3235-2957
 令和7年度東京都自立支援協議会セミナー申込書(PDF:255KB)
 

このページでは、PDFファイルによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は下記担当へお問い合わせください。

記事ID:114-001-20250918-015632