1. 福祉局トップ
  2. 高齢者
  3. 講座・催し物
  4. 東京都認知症介護研修について
  5. 令和7年度東京都認知症介護研修のお知らせ(実践リーダー研修第3~4回)【5月20日〆切】

令和7年度東京都認知症介護研修のお知らせ(実践リーダー研修第3~4回)【5月20日〆切】

更新日

このたび受講者を募集する研修は以下のとおりです。
※認知症介護実践リーダー研修については、オンライン申込となります。「4 申込方法」のリンクよりお申込ください。

1 研修対象者

これまで、下記(1)から(5)の要件を全て満たしている方を研修対象者としていましたが、令和9年3月31日までの間は、(1)から(5)の要件を全て満たす方だけでなく、介護保険施設・事業所等においてサービスを利用者に直接提供する介護職員として、介護福祉士資格を取得した日から起算して10 年以上、かつ、1,800 日以上の実務経験を有する方については、下記(2)及び(3)の要件に関わらず研修対象者とします。
(なお、認知症介護実践リーダー研修の研修対象者の拡大についての詳細はこちら に掲載しております。)

【認知症介護実践リーダー研修の研修対象者】

以下の要件を全て満たしている方

(1)東京都内の介護保険施設・事業所(居宅介護支援事業所を除く)に従事している介護職員等

(2)認知症介護実践者研修(旧「痴呆介護実務者研修(基礎課程)」でも可)を修了し、1年以上経過している方

(3)原則として、認知症の人の介護業務に5年以上従事した経験を有している方

(4)各介護保険施設・事業所において介護・看護のチームリーダー(主任・副主任・ユニットリーダーなど)の立場にあるか、または、それらの方々を指導する立場にある方

(5)区市町村または地域での事業者連絡会等において、認知症支援の質の向上について役割担うことができる方またはその意欲がある方

ただし、令和9年3月31日までの間、介護保険施設・事業所等においてサービスを利用者に直接提供する介護職員として、介護福祉士資格を取得した日から起算して10 年以上、かつ、1,800 日以上の実務経験を有する方については(2)及び(3)の要件に関わらず研修対象者とします。

【実践者研修テキストの通読と確認テストの実施について】

上記研修対象者拡大に伴い、当該拡大対象者の区分(区分B)でお申込みの場合には、実践者研修テキストの通読及び理解度の確認を行っていただく必要があります。

下記「3 研修パンフレット等」に掲載しておりますパンフレット7ページ目「区分Bの必要書類②/実践者研修テキストの通読と確認テストの実施」に記載の手順により、実践者研修テキストの通読と確認テストに取り組んでください。

お申込みの際は、受講希望者及びご所属長で確認テストの採点を行い、全問正解となった解答用紙も併せてご提出ください。

2 認知症介護実践リーダー研修(第3・4回)

日程 令和7年7月10日(木曜日)eラーニング配信~令和7年11月5日(水曜日)
e ラーニング約330分+講義・演習7日間+他施設実習(3日間程度)+自施設実習(約4週間)
申込期限
【厳守】
令和7年5月20日(火曜日)厳守
実施方法 ・eラーニング研修
専用サイトから配信する動画を自事業所等で視聴して受講

・講義・演習
研修会場に集合し、対面による講義・演習7日間

・他施設実習・自施設実習
認知症対応型サービス事業所での実習3日間 + 自施設・自事業所での実習4週間

介護報酬の加算について

介護保険施設、認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護等において、 認知症介護実践リーダー研修修了者を配置し、一定の要件を満たした場合、「認知症専門ケア加算」を算定することができます。

3 研修パンフレット等

以下のリンクからパンフレットをダウンロードいただき、各研修内容等をよく御確認の上、お申込みください。

パンフレット(PDF)

令和7年度東京都認知症介護実践リーダー研修 他施設実習受入先一覧(PDF)

4 申込方法

「LoGoフォーム」を用いた電子申込となります。所属長を通じてお申込みください(個人による申込みはできません)。

以下の手順にてお申し込みください。

(1)下記の本研修専用申込ページURLから、申込手続きを進めてください。

なお、受講要件の区分によってお申込フォーム及び必要書類が異なります。詳細については上記リンク先パンフレットの3ページ目をご参照ください。

【区分Aの方(これまでの研修対象者と同じ)】

https://logoform.jp/form/tmgform/953046

【区分Bの方(令和9年3月31日までの間の拡大対象者)

https://logoform.jp/form/tmgform/953051

※申込手続き終了後も、ユーザーページ上の進捗には『受付』と表示されます。
※申込フォームの操作全般に関するお問合せは、ヘルプデスクまで、電話または問合せフォームによりご連絡ください。
電話:0120-711-123(開庁日の午前9時から午後5時)
問合せフォーム:https://logoform.jp/form/r8U7/597992

5 必要書類について

申込区分により必要書類が異なります。上記お申込フォームの該当項目において添付をお願いいたします。

【区分Aの方(これまでの研修対象者と同じ)】

・認知症介護実践者研修(旧「痴呆介護実務者研修(基礎課程または専門課程)」でも可)の修了証書 (PDF データにしたもの)

※今回の申込においては、修了年月日が令和6年7月9日以前のもののみ有効となります。

【区分Bの方(令和9年3月31日までの間の拡大対象者)】
下記(1)及び(2)の両方が必要です。

(1)介護福祉士登録証(PDF データにしたもの)

(2)実務経験確認表(Excel)(下記から様式をダウンロードの上、ご記入ください。)

 令和7年度東京都認知症介護実践リーダー研修 第3・4回実務経験確認表【区分B】

(記入例)令和7年度東京都認知症介護実践リーダー研修 第3・4回実務経験確認表【区分B】

(3)採点済みの確認テスト解答用紙(受講希望者及び所属長で採点し、全問正解しているもの)(Word 等のデータ形式)

 確認テスト解答用紙

(記入例)確認テスト解答用紙

記事ID:114-001-20250331-014416