東京都ひとり親家庭支援センター はあと
- 更新日
東京都ひとり親家庭支援センターはあとでは、ひとり親家庭が安心して暮らすために、日常生活に関することや養育費についての相談、また、離婚前後の法律相談や親子交流支援を行っています。
1 名称
東京都ひとり親家庭支援センター はあと
(受託者:特定非営利活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ)
ホームページ:https://www.haat.or.jp
2 事業内容
(1)生活相談
ひとり親家庭になるとき・なったとき、ひとり親ならではの暮らしの悩み、子育ての不安などのご相談に応じます。
(2)養育費相談
子供の成長に必要な養育費の取り決めなどについて相談に応じます。離婚後も請求することができますので、ご相談ください。
専門相談は予約制です。日程はホームページでご確認ください。
(3)離婚前後の法律相談
離婚前後の親権、婚姻費用、慰謝料、財産分与などについて、離婚問題に精通している弁護士が、法律的な助言を行います。20歳未満の子供がいる母親または父親が対象です。
相談は予約制です。日程はホームページでご確認ください。
(4)親子交流支援
親子交流の取り決めをしても、具体的にどのように進めていけばよいかわからない場合や、相手と直接会うのが難しい場合などに、実施までの連絡調整、当日の子供の受渡し、付き添い等の支援を行います。
原則月1回、1年間ご利用いただけます。利用には収入等一定の要件があります。詳細は、はあとHPでご確認ください。
(5)離婚前後の親支援講座
ひとり親の方や離婚前の方などに向けて、子供の健やかな育成という観点から、養育費や親子交流についてともに学び、話し合うセミナーを開始します。
場所は、区部及び市部で実施する予定です。
3 相談受付時間
【令和4年1月15日から、LINEによる相談窓口~シングルママパパつながるライン~を開設!】
【令和3年10月1日から相談時間を変更しました】
年末年始を除く通年(土日祝日を含む)で相談に応じています。
火から金 午前9時から午後8時30分まで
月・土・日・祝 午前9時から午後5時30分まで
※LINE相談は、水曜日・土曜日の午後2時から午後9時30分まで
4 相談方法
(1)来所
【令和3年10月1日からはあとは移転しました】
住所
東京都千代田区飯田橋3-4-6 新都心ビル7階
最寄り駅
・JR中央線・総武線「飯田橋駅」東口より徒歩5分
・東京メトロ(東西線)「飯田橋駅」A5出口すぐ
(2)電話
【令和3年10月1日から電話番号が変わりました】
生活相談・養育費相談・離婚前後の法律相談・親子交流支援・離婚前後の親支援講座
03-6272-8720
(3)オンライン相談
以下の内容について、パソコンやスマートフォンを使って、ご自宅からご相談いただけます。
・生活相談
・離婚前後の法律相談
・養育費相談
利用を希望される場合は、はあとホームページよりご予約ください。
(以下のリンク先に、相談方法をまとめております。)
(4)メール相談
以下のリンク先より、「メール相談フォーム」に入力し、送信をお願いします。
(5)LINE相談~シングルママパパつながるライン~(令和4年1月15日・相談窓口開設)
・ 相談受付時間
水曜日・土曜日 午後2時から午後9時30分
・ LINE公式アカウント名
「はあとライン」
・ ご利用方法
二次元バーコードを読み取るか、IDを検索して友だち登録を行ってください。
「ホーム」>「友だち追加」>「検索」 ID:@782gxinv
※相談が集中した場合には、返信にお時間をいただくことがあります。
6 その他
令和2年10月1日より、「はあと多摩」を立川にオープンしました。
はあとと同様の支援が受けられますので、ご都合の良いセンターをご利用ください。