思春期・青年期 本人グループ
- 更新日
■思春期・青年期本人グループ「たまくら」とは?
何かしてみたいけれど、決まった時間に参加できるかわからない・・・ 大人数だと不安・・・
そう思うことありませんか?
思春期・青年期本人グループ「たまくら」は、毎週月曜日だけ開かれている少人数(10人未満)のグループです。出欠確認なし、途中参加・途中退室OKで、ご自身の調子に合わせて参加できます。
また、プログラムの内容としては、スポーツなど会話する必要が少ないものから、コミュニケーションゲームのように少し会話する必要があるものまで取り揃えています。家の外で活動する最初の一歩として、試してみるのはどうでしょう?
日にち:毎週月曜日 午前10時30分~12時00分(年末年始・祝日を除く)
場所:東京都立多摩総合精神保健福祉センター 小会議室、体育館など
対象:おおむね15歳~30歳で自宅にひきこもりがちな方
内容:以下に記載。毎月行うプログラム以外は、参加者同士で合意のもと決めています。
備考:・事前に相談、面談の必要があります。参加までの流れはこちらをご参照ください。
・途中参加、途中退室OK 苦手な活動がある場合、一時的に離席・退出することも可能です。
お問い合わせ先:東京都立多摩総合精神保健福祉センター 『こころの電話相談』
電話:042-371-5560
月曜日から金曜日(年末年始・休日を除く) 午前9時から午後5時
X(旧:Twitter)でも活動の様子を公開しています!
月1回更新です。
ハッシュタグ→ #たまくらグループ
■こんなプログラムがあります!
※水色の文字をクリック/タップすると、ページ内の該当箇所にジャンプします。
スポーツ
卓球、バドミントン、インディアカ、ボッチャ・・・などなど、大きく体を動かすスポーツからスローペースで楽しめるスポーツまで、いろいろあります。人数と参加者の希望に応じて、その場その場で内容が決まっていきます。
講師の先生もいらっしゃるので、ルールやコツなど確認しながら遊べます。
インディアカ
インディアカは、羽根のついた小さな球を手で打ち合うチーム戦のスポーツです。
バレーボールと似ていて、ネットを越えて相手の陣地に球を落とすと得点になります。
相手の鋭いアタックを拾うときなどは、結構素早く体を動かすこともあります。
ボッチャ
ボッチャは、2つのチームに分かれて競う2-6人用のゲームです。
自チームの球を転がし、基準となる白い球により近づけられると得点になります。
ターン制なので作戦を練ってから投げることもできるなど、スローペースで楽しめるスポーツです。
テーブルゲーム
みんなで一緒に、テーブルゲームで遊ぶ活動です。
広く知られたものから知る人ぞ知るものまで、いろんなゲームが揃っています。ゲームが好きな方、得意な方、一度ラインナップを見に来てみませんか?
コミュニケーションゲーム
みんなで一緒に、言葉・文章や絵を使った様々なゲームで遊ぶ活動です。
絵しりとり、情報推理ゲーム、などあり、ちょっぴり頭を使うゲームも入っています。
情報推理ゲーム
参加者みんなの持っている情報を突き合わせて、一つの正解を導き出すゲーム。
持っている情報カードは相手に見せずに、言葉で共有する必要があります。
たくさんの情報を整理する必要があって、結構頭を使うかも?
料理
事前に作るメニューを決めておき、当日に買い出しと調理を行います。
お好み焼きやスパゲッティなど昼食を作ることもあり、白玉団子やフルーツポンチなどのスイーツを作ることもあり・・・みんなの希望次第で色々作ります。出来上がったらもちろん、みんなで食べます!
外出
近くの公園まで散策、工場見学、動物園、初詣、高尾山へハイキングなどなど・・・。多摩総を飛び出し、活動してみるプログラムです!
アサーティブネス(コミュニケーション)
自分の気持ちを伝えたり、相手の意見と折り合いをつけたり・・・コミュニケーションに難しさを感じることはありませんか?
アサーティブネスは、自分も相手も大切にしつつ、相手に自分の気持ちを伝えるためのコミュニケーションのトレーニングです。自分の気持ちが伝わらない感じがする、相手に遠慮して自分の気持ちを言えずに苦しんでしまう、そんな方にオススメです。
例えば、自分のコミュニケーションにある「くせ」のこと(攻撃的なのか、受け身なのか・・・など)や、相手に「ノー」を伝えることなどのテーマを、講師の先生、職員、参加者みんなで考えていきます。
テキストもありますので、具体的な内容が気になる方は職員までお声がけください。
マナー講座
講師の先生をお招きし、食事や電話などの社会場面でのマナーや簡単なビジネスマナーを学びます。
参加者の皆さんのリクエストに応じて内容が決まるので、「こんな場面が不安だな・・・」「どうすればいいんだろう?」というときに活用してみてください!