アルコール・薬物・ギャンブル等の問題についてのご相談
- 更新日
当センターは、東京都の依存症相談拠点です。
(1) アルコール・薬物・ギャンブル等のことでお悩みではありませんか?
薬物・アルコール・ギャンブルなどの問題でお困りの、ご本人、ご家族、関係機関職員の方からのご相談をお受けしています。
まずは、「こころの電話相談」にお電話ください。
「こころの電話相談」でお話を伺い、必要に応じて、個別相談を行います。
電話番号 | 042-371-5560 |
受付日 | 月曜日から金曜日まで(年末年始・祝日を除く) |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで |
(2) 個別相談
個別の来所相談を行っています。
ご家族のみでの相談もお受けしています。
担当の相談員と、継続的に相談をしていくことができます。
個別相談実施日 | 原則、毎週火曜日(他の曜日をご希望の場合は相談に応じます) |
初回は上記「こころの電話相談」にお電話ください。
「こころの電話相談」の内容についてはこちらをご参照ください。
(3) 本人向けプログラム(再発予防プログラム:TAMARPP(タマープ))
TAMARPP年間予定表
令和6年度のタマープ年間予定表を更新しました。
・NA/GAメッセージの回を追記しています。
実施日 | 毎週火曜日(年末年始・祝日を除く) |
時間 | 午後2時から午後4時まで |
場所 | 当センター 小会議室 |
再発予防プログラム TAMARPPのちらし(PDF:215KB)
(4) 家族教室 (講義形式)
- 年間を通して、下記プログラムを繰り返し行っています。(当日の流れや内容は各回で異なります。)
- 開始前に30分程度のビデオタイムがあります。
- どの回からでも参加いただけます。
開催日 | 毎月、第1火曜日及び第3、第4火曜日(年末年始・祝日を除く) |
時間 | 午後1時30分から午後3時30分まで または 午後2時30分から午後4時まで |
場所 | 当センター 研修室 |
1 依存症とは | 本人や家族の状態をどのように理解すればよいのでしょうか? |
2 依存症と医療の役割 | アルコール・薬物などの摂取によって身体や脳に何が起きるのでしょう? |
3 依存症と借金の問題 | 依存症とお金の問題について考えます。 |
4 家族の対応 | あなたとご本人との関係を振り返り、依存症が家族に及ぼす影響、適切なコミュニケーションについて考えます。 |
5 回復とは | 毎回、回復者や自助グループのゲストを招き、メッセージを届けていただきます。 |
6 精神科医師によるQ&A | ご家族からの質問に添って、精神科医師から解説・回答をいただきます。 |
依存症「家族教室」及び「家族の対応(実践編)」のご案内(PDF:1,269KB)
詳細は、こちらのPDFファイルをご参照ください。
(5) 家族教室 (家族の対応~実践編~)
薬物・アルコール・ギャンブル等依存症に対し家族は実際にどう対応すればよいか、一人ひとり、ひと家族ごとに求める「解決」のありようは違います。
自分や自分の家族にとって最も有効な方法を対話のなかから考えましょう。
「家族の対応-実践編-」は参加者のお話にスタッフがコメントを返しながら進めます。
1回で終わらず続けて参加することに意味のあるプログラムです。
開催日 | 毎月、第2火曜日 |
時間 | 午後1時30分から午後4時まで |
実施場所 | 当センター セミナー室3またはセミナー室4 |
(6) 家族教室日程表
依存症家族教室日程表(令和6年度前期)(PDF:242KB)
依存症家族教室日程表(令和6年度後期)(PDF:223KB)
令和6年度後期日程表を更新しました(9月10日)。
12月3日の講義タイトル、内容を追記しました。
・家族教室は、相談されたご家族であれば、申込の必要なく自由にご参加いただけます。
(7) 公開講座
薬物・アルコール・ギャンブル等の依存に関する公開講座を開催しています。
公開講座は、多摩地区在住の方、多摩地域の関係機関の方であればどなたでも参加できます。
参加ご希望の方は、事前にメールまたは電話でお申し込みください。メールの場合、以下の必要事項を記載の上送付してください。
・ お申し込みは各回ごとにお願いします。一度に数回分の予約を前もって行うことはできません。
・ 各回のお申込みは、依存症家族教室日程表の各講座欄※印の日程、 午前9時30分 より受付開始となります。
講座申込 受付電話 | 042-376-6580 |
講座申込 専用メールアドレス |
tamasou_kouza@section.metro.tokyo.jp |
件名 | 「第○回依存症公開講座」(希望する講義名を入れてください) |
本文 |
|
※本メールは、受信専用です。当センターからメールでご連絡することはできません。
人数の関係等 でお断りする場合のみ、電話でご連絡させて頂きます ので、必ずメール内で電話番号をご記載ください。