精神保健福祉研修、依存症支援者研修
- 更新日
精神保健福祉研修について
主に多摩地域の精神保健福祉活動に従事する関係機関職員等を対象に、精神保健福祉に関する知識の習得と対人援助技術の向上を図り、関係機関相互の連携を推進することを目的として、精神保健福祉研修を実施しています。
自然災害等により、研修実施方法を変更することがあります。変更の際はホームページでお知らせします。
令和6年度精神保健福祉研修(後期)について
- 令和6年度研修は令和6年10月10日(木曜日)正午で受付を終了しました。
- プログラムの内容は こちら令和6年度精神保健福祉研修(後期) を御覧ください。
- 受講案内や受講結果が届かない場合は研修担当までご連絡ください。042-376-6580(研修担当)
依存症支援者研修について
依存症支援者研修には、「依存症相談対応研修」「地域生活支援研修」があります。
依存症相談対応研修では
「アルコール依存症」 (令和6年12月3日)
「薬物依存症」 (令和7年1月30日)
それぞれ、グループワークによる演習を行います。
地域生活支援研修では
「ギャンブル等依存症」 (令和6年12月19日)
「薬物依存症」 (令和7年1月9日)
についての研修を開催します。
依存症支援者研修については、 こちら(中部総合精神保健福祉センター「依存症支援者研修」) を御覧ください。
令和6年度研修は令和6年10月10日(木曜日)正午で受付を終了しました。
記事ID:114-001-20240814-010929