依存症支援者研修

更新日

依存症対策総合支援事業に基づく「依存症支援者研修事業」として、依存症患者等に対する支援を行う人材を養成することを目的に実施します。

依存症に関する基本的な概要や支援に関する知識の伝達を目的とした「地域生活支援研修」と、相談支援経験のある関係機関職員の方のスキルアップを目的とした「依存症相談対応研修」があります。

 

令和7年度依存症支援者研修

申込み方法

研修プログラムの「申込み」リンクからお申込みください。

事前に「令和7年度前期精神保健福祉研修・依存症支援者研修のご案内」をお読みください。

申込み締切日

令和7年5月8日(木曜日)正午

受講決定

研修実施日の概ね2週間前までに、受講の可否をメールで連絡します。
申込み多数の場合は、抽選になります。

地域生活支援研修

対象者

都内の行政職員、医療機関職員、教職員、保護司、民生委員、その他精神保健福祉関係機関職員等のうち、依存症の相談支援に携わる可能性のある方

開催方法

講義型の研修は、オンライン方式となります。
※障害等をお持ちで配慮を希望される方は、下記担当までご連絡ください。

研修プログラム

薬物依存症

日時 令和7年8月6日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
テーマ 依存症者とその家族への包括的支援支援ガイド
講師

地方独立行政法人神奈川県立病院機構

神奈川県立精神医療センター

所長 小林 桜児 氏

実施方法 オンライン
定員 360名
目的 薬物依存症に関する理解を深め、適切な対応方法を学ぶ
申込み

インターネットからの申込み

LGWANからの申込み

※インターネットから入れない場合は、LGWANからお入りください。

問合せ先

東京都中部総合精神保健福祉センター広報研修担当

03-3302-7704

 

アルコール依存症 ※後期に実施予定

ギャンブル等依存症 ※後期に実施予定

 

相談対応研修

対象者

都内全域の行政職員、医療機関職員、その他精神保健福祉等関係機関職員のうち、依存症相談支援業務に携わり実務経験が3年以上ある方

開催方法

会場集合方式(演習)となります。
※感染症等の状況により、変更の可能性があります。
※受講の際の持ち物や注意事項については、受講決定した方にメールでご連絡します。

研修プログラム

アルコール依存症 ※後期に実施予定

ギャンブル等依存症 ※後期に実施予定

その他

令和7年度は、薬物依存症は実施しません。

記事ID:114-001-20240814-010839