指定医講習会資料
身体障害者福祉法第15条指定医向けに開催している講習会の資料(抜粋)を掲載しています。身体障害者診断書・意見書の作成に当たり参考としてください。
1.視覚障害編
2.肢体不自由編
肢体不自由編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について(PDF:1,215KB)
肢体不自由編:肢体不自由等級表と診断のポイント(PDF:1,465KB)
肢体不自由編:参考資料-指定医制度の概要等について(PDF:1,313KB)
肢体不自由編:補装具費支給意見書作成のポイント-目次(PDF:422KB)
肢体不自由編:障害者総合支援法に基づく補装具費支給について(PDF:1,312KB)
肢体不自由編:補装具費支給意見書作成のポイントについて(PDF:2,312KB)
3.腎臓機能障害編
4.肝臓機能障害編
肝臓機能障害編:目次・診断書の様式と記載(PDF:1,281KB)
肝臓機能障害編:東京都身体障害認定基準(PDF:955KB)
肝臓機能障害編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について 1(PDF:1,901KB)
肝臓機能障害編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について 2(PDF:942KB)
肝臓機能障害編:肝臓機能障害等級表と診断のポイント(PDF:1,146KB)
5.聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編
聴覚、平衡機能、音声・言語機能又はそしゃく機能障害編:目次・身体障害者手帳認定基準のポイント(PDF:1,382KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 1(PDF:1,782KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 2(PDF:1,653KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 3(PDF:1,679KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 4(PDF:1,889KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 5(PDF:1,984KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:事例 6(PDF:1,741KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:東京都身体障害認定基準(PDF:1,850KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:聴覚・平衡機能、音声・言語機能又はそしゃく機能障害等級表と診断のポイント(PDF:1,121KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:参考資料(PDF:986KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:補装具費支給意見書(聴覚障害用)作成のポイント 1(PDF:1,213KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:補装具費支給意見書(聴覚障害用)作成のポイント 2(PDF:1,622KB)
聴覚、平衡機能、音声・言語又はそしゃく機能障害編:意見書作成事例(PDF:1,521KB)
6.呼吸器機能障害編
7.心臓機能障害編
心臓機能障害編:身体障害者手帳認定基準のポイント(PDF:1,730KB)
心臓機能障害編:東京都身体障害認定基準(PDF:1,651KB)
心臓機能障害編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について(PDF:967KB)
心臓機能障害編:心臓機能障害等級表と診断のポイント(PDF:709KB)
8.ぼうこう又は直腸機能障害編
ぼうこう又は直腸機能障害編:診断書の様式と記載(PDF:1,007KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:事例 1(PDF:1,998KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:事例 2(PDF:1,874KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:東京都身体障害認定基準(PDF:920KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について(PDF:1,563KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:ぼうこう又は直腸機能障害等級表と診断のポイント(PDF:1,072KB)
ぼうこう又は直腸機能障害編:参考資料(PDF:1,124KB)
9.小腸機能障害編
小腸機能障害編:東京都身体障害認定基準(PDF:380KB)
小腸機能障害編:身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について(PDF:771KB)
小腸機能障害編:小腸機能障害等級表と診断のポイント(PDF:780KB)
10.免疫機能障害編
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 心身障害者福祉センター 障害認定課 障害者手帳担当 です。
