とうきょう保育ほうれんそう
- 更新日
「とうきょう保育ほうれんそう」では、保育事業者が都有地を活用して保育所の開設を希望される場合など、都有地に関するお問合せ、活用の提案などを受け付けます。
受付内容
- 保育事業における都有地の活用可能性を確認したい場合
- 保育事業に関して、都有地の活用方法を提案したい場合 等
都有地等情報
○ 区市町村に情報提供した都有地一覧
情報提供地の場所は「東京都デジタルツイン3Dビューア」または「地図アプリ」からご覧いただけます。
○ 東京都の公有財産(土地・建物)の検索は こちら
○ 国有地に関する情報は こちら
国有財産の公的利用に関する情報提供も行っています。
国有財産の活用に関する具体的なお問合せ、活用要望などは関東財務局のHP[公的利用の要望受付]をご覧ください。
問合せ方法
【「とうきょう保育ほうれんそう」に関するお問合せ】
福祉局 総務部 総務課 財産管理担当
電話番号 03-5388-4210
メールアドレス S1140101(at)section.metro.tokyo.jp
※ (at)を@に変えて送信してください。
「とうきょう保育ほうれんそう」問合せ票に必要事項を記入の上、メールでお送りください。
「とうきょう保育ほうれんそう」問合せ票(Excel:14KB)
【保育事業全般に関するお問合せ】
福祉局 子供・子育て支援部 保育支援課
電話番号 03-5320-4128
その他
- 「とうきょう保育ほうれんそう」で問合せいただいた都有地に関して、すぐに活用できることを保証するものではありません。
- 保育の実施主体は区市町村となるため、事業実施に際しては区市町村との調整が必要になります。
- 都有地を貸し付ける場合には「公募」により、借受事業者を決定することになります。
【参考】取組事例
記事ID:114-001-20240814-006700