東京都女性相談支援センター
- 更新日
東京都女性相談支援センターは、女性からのさまざまな相談に応じています。同時に、配偶者からの暴力(いわゆる「ドメスティック・バイオレンス=DV」)で悩んでいる人のための配偶者暴力相談支援センターでもあります。緊急の保護や自立のために支援が必要な女性の相談を受けています。
※電話番号のお掛け間違いに御注意ください。
※「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が令和6年4月1日に施行されたことに伴い、「東京都女性相談センター」は、「東京都女性相談支援センター」に名称を変更しました。
電話相談
東京都女性相談支援センター(23区居住の方)
・電話 03-5261-3110
月曜日から金曜日の午前9時から午後9時まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)の午前9時から午後5時まで
東京都女性相談支援センター多摩支所(多摩・島しょ地区居住の方)
・電話 042-522-4232
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで
ただし、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
※東京都女性相談支援センター多摩支所の電話相談受付時間外は、
上記、東京都女性相談支援センター電話03-5261-3110へおかけください。
● 危険が迫っている場合(事件発生時)は、警察110番へおかけください。
【電話相談に関する留意事項】
・1回の相談時間は20分程度でお願いいたします。
・多くの方のご相談に対応するため、相談が混み合っている場合は、初めて利用される方を優先させていただきます。
・通話料につきましては、お待ちいただく時間も含めてご相談者の負担になります。
・1日あたり複数回のご利用となる場合は、利用をご遠慮いただく場合がございます。
・暴言、誹謗中傷、過剰な要求などについては対応できかねます。
来所相談(保護命令及び各種証明書の発行等に係る来所相談)
・23区居住の方
電話 03-5261-3110 へ予約して来所
・多摩・島しょ地区居住の方
電話 042-522-4232 へ予約して来所
LINE相談(令和6年11月1日・相談窓口開設)
LINE相談「女性はーとふるLINE@東京」 のページよりご利用ください。
聴覚に障がいがある等、電話による相談が困難な方の相談
聴覚に障がいがある等、電話でのご相談が難しい方は、東京都配偶者暴力相談支援センターの総合相談窓口である「東京ウィメンズプラザ」(※)のホームページで、メールでの面接相談をご案内していますので、そちらをご覧ください。
東京ウィメンズプラザ 「聴覚に障がいがある等、電話による相談が困難な方で、パートナーからの暴力にお悩みの方」
※東京都の配偶者暴力相談支援センターは、東京ウィメンズプラザと女性相談支援センターの2つがあり、役割分担の下に互いに連携して支援を行っています。