保育士試験受験資格の知事認定について
保育士試験を受験するためには、受験資格を有している必要があります。受験資格の詳細については、保育士試験事務センターのページをご確認ください。
東京都知事による受験資格の認定を必要とされる方は以下により申請を行ってください。
認可外保育施設勤務経験による保育士試験受験資格Q&A(PDF:196KB)
平成24年の保育士試験から、認可外保育施設での勤務経験が受験資格認定基準に追加されました。
対象となる認可外保育施設は、児童福祉法第59条の2第1項に基づく届出(「認可外保育施設設置届」)を提出している保育施設に限ります。対象施設かについては、各自、施設へご確認願います。
申請方法
知事認定を必要とされる方は、下記(1)~(5)の書類を揃えて、東京都担当宛に郵送してください。
(1) 受験資格認定申請書
(2) 勤務証明書(注1)
(3) 卒業証明書(注2)
(4) 84円切手を貼った返信用封筒
(5) (2)、(3)の証明書類と、(1)の氏名が異なる場合は、旧姓と現姓の両方が記載されている公印のある戸籍抄本等の原本
(注1)勤務証明書は、施設種別によって異なります。下記の申請様式のうち、該当する施設の様式を使用して申請願います。
(注2)卒業証明書は、勤務経験が5年以上かつ総勤務時間数が7,200時間以上ある場合は不要です。
(注3)「受験資格認定書」の発送は、申請書が担当の手元に届いてから4~5日かかります。書類に不足・不備等があれば、更に時間がかかりますので、余裕をもって申請してください。また、郵便事故については一切責任を負えませんので、ご了承ください。
【郵送先】
〒163-8001(住所記入不要)
福祉局子供・子育て支援部保育支援課保育人材担当 宛
申請様式
受験資格認定申請書
勤務証明書
認定こども園(幼稚園型・地方裁量型)勤務証明書(PDF:124KB)
離島その他において特例保育を実施する施設勤務証明書(PDF:123KB)
障害者支援施設・指定障害福祉サービス事業所勤務証明書(PDF:131KB)
※ 勤務施設によって証明書の様式が異なりますので、ご確認の上、申請願います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 子供・子育て支援部 保育支援課 保育人材担当(03-5320-4130) です。
