- 更新日
子供の養育については、家庭における養育が最優先されます。児童相談所は、子供が家庭において健やかに養育されるよう、実親や親族を支援します。
一方で、親の虐待や病気等の理由により親元で暮らすことのできない子供が都内には約4,000人います。このような子供たちを家庭に代わって公的に育てる仕組を「社会的養護」といいます。
里親制度も「社会的養護」の一つになります。
東京都における社会的養護の体系
パンフレットのダウンロード
東京都の里親制度(養育家庭・養子縁組)について、さらに詳しくお知りになりたい場合は、こちらからどうぞ。
家庭を必要としている子供がいます~東京都の里親制度について~(PDF:1,724KB)
里親制度や里親への登録手続などの詳細をご説明します。
もっと知ろう!東京都の里親制度ポスター~家族の新しい形があります~(PDF:1,517KB)
もっと知ろう!東京都の里親制度リーフレット~家族の新しい形があります~(PDF:2,463KB)
東京都の里親制度を普及啓発するために、令和2年度に作成したポスター、リーフレットです。
―保護者の方へ―東京都の養育家庭(里親)について(PDF:500KB)
ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。―保護者の方へ―東京都の養子縁組里親について(PDF:500KB)
子供の実父母に対して里親制度を説明するリーフレットです。
東京都の新生児委託制度について(PDF:126KB)
養子縁組里親を対象とした新生児委託についてのご案内です。
東京養育家庭の会
特定非営利活動法人東京養育家庭の会は、東京都の養育家庭(里親)を中心とした里親や委託児童のためのNPO法人です。詳細は、ホームページをご覧ください。
Tokyo里親ナビ
都の里親制度の情報発信サイト。都の委託により、里親制度の普及を行っている民間3機関(一般社団法人「東京公認心理師協会」、NPO法人「キーアセット」、社会福祉法人二葉保育園「二葉乳児院」)の里親開拓コーディネーターが、共同で運営しています。
多摩フォスタリング機関
府中市・調布市・狛江市・多摩市・稲城市の方はこちらをご覧ください。
里親制度についての啓発動画について
都では、里親制度を周知する動画を作成しました。15秒版と30秒版の2種類を作成しています。「東京都里親制度PRキャラクター」のペンギンたちと、児童養護施設出身のモデル・田中麗華さんが登場し、里親制度について解説します
東京都里親制度PRキャラクター
都では、里親制度のPRを目的として、キャラクター(ペンギン)を作成しました。名前は「さとぺん・ファミリー」です。詳細は、下記リンク先をご参照ください。
養育家庭(里親)体験発表会
毎年10月、11月は「里親月間」です。都では、関係区市町村と協力し、養育家庭(里親)体験発表会を開催しています。養育家庭(里親)の子育て体験や、そこで生活していた里子の方による話を聞くことができます。詳細は、下記リンク先を参照してください。
その他関連リンク
説明を記載してください。