一般任期付職員(女性支援コーディネーター・心理職員)の募集について(令和5年9月1日付採用)
- 更新日
総務部職員課
※令和5年7月、採用局名が「福祉保健局」から「福祉局」へと変更になりました。
それに伴い問い合わせ先に変更がありますのでご注意ください。
東京都一般任期付職員(令和5年9月1日付)の採用選考を下記のとおり実施します。
※ このページでは、PDFファイルによる情報提供を行っております。
PDFファイルによる入手が困難な場合は、職員課(人事担当)へお問い合わせください。
1 選考職種、採用予定人員及び職務内容
区分 | 職 種 | 職 | 勤務場所 | 職務内容 | 採用予定日 | 採用予定人員 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般任期付 | 福祉 | 主任 | 女性相談センター | 女性支援コーディネーター | 令和5年9月1日 | 1名 |
心理 | 心理職員 | 1名 |
◎ 複数の職務内容へ申し込むことはできません。
2 任期
令和5年9月1日から令和8年3月31日まで
◎ 勤務実績が良好である場合は任期を更新することがあります(任期は最長で令和10年3月31日まで)。
なお、期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保障するものではありません。
3 受験資格
職務内容 | 必要な資格等 ※A及びBの両方の要件を満たす必要があります。 |
|
---|---|---|
A | B | |
女性支援コー ディネーター |
学校卒業後の福祉に関する職務経験が5年以上、かつ当該期間を含めた職務経験年数が採用選考案内に掲げる学歴区分に応じた年数以上ある人(注1~3) | 別紙「女性支援コーディネーター」資格要件調査票に該当する人(注4) |
心理職員 | 学校卒業後の心理に関する職務経験が5年以上、かつ当該期間を含めた職務経験年数が採用選考案内に掲げる学歴区分に応じた年数以上ある人(注1~3) | 別紙「心理職員」資格要件調査票に該当する人(注4) |
注1 「福祉に関する職務経験」とは、福祉施設や病院等での相談援助業務や直接支援業務等の対人援助業務を指します。また、「心理に関する職務経験」とは、病院や学校、福祉施設、相談機関等でのカウンセリングや指導・判定業務等の対人援助業務を指します。
注2 採用予定月の前月末日現在。職務経験が複数の場合には、通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。また、同一期間内に学歴(適用する学歴区分の学歴及び当該学歴区分への入学のために必要な下位の学歴)と職務経験が重複する場合は、学歴か職務経験のいずれか一方の経験に限り、受験資格として認めます。
注3 非常勤職員やアルバイトとして勤務していた期間の職務経験年数については、勤務時間等(1日=7時間45分、1月=21日)により換算します。
注4 採用予定月の前月末日現在。合格通知後、指定日(6「卒業(修了)・在職証明書の提出について」参照)までに要件に該当することを確認するための証明書類を提出していただきます。事実が確認できない場合は採用されませんので御注意ください。
◎ A及びBの両方の要件を満たす必要があります。資格が無いことが判明した場合は、書類選考及び口述考査の結果に関わらず採用されません。
◎ 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。
◎ 民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者は受験できません。
◎ 国籍は問いません。
◎ 過去東京都の一般任期付職員として、本選考案内で募集する各職務内容と同一の職務内容で5年間職務経験がある人は、同一の職務内容を受験することができません。
4 選考案内及び申込書類
以下のファイルをダウンロードしてください。
5 申込方法
申込期間
令和5年6月23日(金曜日)午後5時まで ※締め切りました
6 卒業(修了)・在職証明書の提出について
受験要件の確認及び給与決定の資料とするため、高等学校以降の全ての学歴に関する卒業(修了)証明書及び全ての職歴に関する在職証明書を提出していただきます。
卒業(修了)証明書については各学校の様式で、在職証明書については東京都福祉保健局の指定する様式での発行を学校・勤務先へ依頼していただき、令和5年7月26日(水曜日)(必着)までの期間にご提出いただくことになりますので、計画的に準備を進めるようにしてください。
7 問い合わせ先
東京都福祉局総務部職員課(人事担当)
電話 03-5388-3946(ダイヤルイン)
メールアドレス S1140102(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。