1. 福祉局トップ
  2. 福祉の基盤づくり
  3. 福祉サービス第三者評価
  4. ロゴマーク及び受審済ステッカーについて

ロゴマーク及び受審済ステッカーについて

更新日

1 ロゴマークについて

福祉サービス第三者評価は、利用者への情報提供及び事業者によるサービスの質の向上への支援を目的としています。利用者と事業者を結ぶハート。福祉サービス第三者評価のイメージをデザインしたものです。

2 受審済ステッカーについて

第三者評価を受けたことの目印となるよう、評価を受けた事業者に、東京都福祉サービス評価推進機構から送付しています。

(1)受審済ステッカー(一般用)について

画像 令和5年度福祉サービス第三者評価受審済ステッカー 一般用 標準の評価の場合
(標準の評価の場合)
画像 令和5年度福祉サービス第三者評価受審済ステッカー 一般用 サービス項目中心の評価の場合
(サービス項目中心の評価の場合)※

このステッカーは、事業所の玄関、受付などに貼っていただくためのものです。(実寸 上下144ミリメートル×左右187ミリメートル)

(2)受審済ステッカー(自動車用)について

画像 令和5年度 福祉サービス第三者評価受審済ステッカー 自動車用 標準の評価の場合
(標準の評価の場合)
画像 令和5年度 福祉サービス第三者評価受審済ステッカー 自動車用 サービス項目中心の評価の場合
(サービス項目中心の評価の場合)※

このステッカーは、福祉サービス用自動車に貼っていただくためのものです。(実寸 上下120ミリメートル×左右320ミリメートル)

※サービス項目を中心とした評価について

利用者にとって関心の高い、事業所の「サービス」の内容や質を中心に評価するものです。事業者は、標準の評価方法とサービス項目を中心とした評価方法のどちらかを選択することができます。
⇒ 詳しくはこちら(とうきょう福祉ナビゲーション)を御覧ください。

取扱要領等について

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 受審済ステッカー取扱要領(PDF:336KB)

第2号様式 利用申請書(Word:51KB)

受審済ステッカーの取扱について規定しました。
ホームページ、パンフレットなどに、ロゴマーク及び受審済ステッカーの画像データの利用を希望される場合は、指導監査部 指導調整課 評価推進担当 まで御連絡ください。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 ロゴマーク表記規定(PDF:60KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 受審済ステッカー表記規定(一般用・標準の評価)(PDF:148KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 受審済ステッカー表記規定(一般用・サービス項目中心)(PDF:144KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 受審済ステッカー表記規定(自動車用・標準の評価)(PDF:161KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 受審済ステッカー表記規定(自動車用・サービス項目中心)(PDF:156KB)

記事ID:114-001-20240814-008893