1. 福祉局トップ
  2. 障害者
  3. 講座・催し物
  4. 東京都発達障害支援体制整備事業 シンポジウム

東京都発達障害支援体制整備事業 シンポジウム

更新日

 東京都では、発達障害者支援体制の整備を推進するため、シンポジウムを開催しています。
これまで区市町村及び発達障害に関わる支援機関の相談支援員等を対象に開催してきましたが、今年度は、発達障害に対する世間の意識や関心を高め、理解の一層の促進を図るとともに、当事者やその保護者の方にもお役立ていただけるよう、対象を都民の方にも拡大して開催いたします。
今回は、発達障害児の「発達検査(早期発見・支援)」をテーマに、基調講演や自治体の事業実施事例紹介を行いますので、ぜひご視聴ください。

1 日時

令和7年3月7日(金曜日)から同月31日(月曜日)まで

2 対象

発達障害に関心のある都民の皆様
区市町村や発達障害に関わる支援機関の相談支援員等
その他発達障害に関心をお持ちの方

3 形式

動画配信形式によるオンライン開催
プログラムに記載の各URLからご視聴いただけます。

4 プログラム

(1)基調講演

講師:鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 教授 小倉 正義 氏
演題:発達検査~子どもの発達支援につなげるために~

YouTube URLhttps://youtu.be/u5UMBcrHVfA

東京動画 URL:https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/u5umbcrhvfa.html

(2)自治体における事業実施事例紹介

○ 足立区

「足立区子供支援センターげんきにおける発達障害支援事業-発達検査の活用-」
足立区子供支援センターげんき 支援管理課 古島 時夫 氏

YouTube URLhttps://youtu.be/JlGg9eS6OK4

東京動画 URL:https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/jlgg9es6ok4.html

○ 江戸川区

「江戸川区での1歳6か月健診等についての取り組み」
健康部健康サービス課葛西健康サポートセンター 星合 裕美 氏

YouTube URLhttps://youtu.be/oF6L-2a_N4g

東京動画 URL:https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/of6l-2a_n4g.html

5 費用

無料(ただし、インターネットの利用料金(回線使用料、プロバイダ料金など)など、視聴に要する通信費用はご負担願います。)

6 申込み

不要(ご都合に合わせて、ご視聴ください。)

7 アンケート

今後の事業の参考とさせていただくため、以下のLoGoフォームから、ご視聴の感想、発達障害について保護者の方がお困りになっていることや行政サービスへの要望等をご回答だけますよう、ご協力をお願いいたします。
URL:https://logoform.jp/form/tmgform/943053

記事ID:114-001-20250221-014025