1. 福祉局トップ
  2. お知らせ
  3. トピックス
  4. 障害者
  5. 障害者芸術文化活動支援センター

障害者芸術文化活動支援センター

更新日

東京都では、障害者の芸術文化活動の更なる振興を図り、芸術文化活動を通じた障害者の自立と社会参加の促進を図ることを目的に、東京都における障害者芸術文化活動支援センターを設置する「障害者芸術活動基盤整備事業」を実施しています。
令和7年度における東京都の障害者芸術文化活動支援センターは、「東京アートサポートセンターRights(ライツ)」が担っています。
 

東京アートサポートセンターRights(ライツ)

場所

東京都中野区中野五丁目26番18号

連絡先

電話 03-5942-7251
FAX 03-5942-7252
E-MAIL rights@aisei.or.jp
※平日午前10時から午後5時まで

運営団体

社会福祉法人 愛成会

専用サイト

東京アートサポートセンターRights(ライツ)HP

東京アートサポートセンターRights(ライツ)インスタグラム

東京アートサポートセンターRights(ライツ)フェイスブック

東京アートサポートセンターRights(ライツ)YouTubeチャンネル

東京アートサポートセンターRights(ライツ)_リーフレット(PDF:1,920KB)

業務内容

実施団体は、芸術文化活動を行う障害者本人やその家族、障害福祉サービス事業所、文化施設、支援団体等を支援する拠点「障害者芸術文化活動支援センター」を設置し、次の事業等を行います。

1 東京都内における芸術文化活動を行う障害者本人やその家族、障害福祉サービス事業所、文化施設、
支援団体等に対する相談支援
2 芸術文化活動を支援する人材の育成等
3 関係者のネットワークづくり
4 発表等の機会の創出
5 情報収集・発信

湘南エールアンサンブル(併称:日野原重明記念管弦楽団)の演奏家によるハートフルコンサート in 池上福祉園

福祉支援施設、池上福祉園を会場に、障害のある人もない人も、みんなで一緒にクラシック音楽を楽しむミニコンサートです。
音楽に合わせて歌ったり、寝転がって聴いたり、手拍子や合いの手を入れたり、途中退出もOKです。自由な鑑賞スタイルでリラックスしながら音楽を楽しみましょう!

*本公演には午前、午後ともに池上福祉園の利用者の方々が一緒に参加いたします。
*公演中は障害のある方も安心して音楽を楽しめるよう鑑賞時の制限を設けておりません。予めご了承下さい。音を出したり、身体が動いたりしても構いませんので、小さなお子様もご参加いただけます。

日時 

2025年12月3日(水)
<午前>10:30-11:30(受付開始 10:00)
<午後>13:30-14:30(受付開始 13:00)
*時間は多少前後する場合があります

会場

大田区立池上福祉園(東京都大田区池上6-40-3)

定員

30名 先着順 入場無料・入退出自由 ※要事前申し込み

アクセス

JR「 蒲田駅」 西口から 東急バス品川行き「 池上六丁目」 下車徒歩2分
東急池上線「 池上駅」 または「 蓮沼駅」 より 徒歩 8 分
※ 駐車場はありません。 お越しの際は、公共交通機関をご利用ください

詳細とお申込み

https://rights-tokyo.com/concert1203/

コンサートチラシ

ハートフルコンサートチラシ

人材育成研修「障害のある人の芸術活動と権利保護」

近年、障害のある人の表現は、作品の展示や商品化など、さまざまな場面でみられるようになり、障害のある人の芸術活動を支援する取り組みは年々広がっています。
本研修では、障害のある人の創作活動について、その権利を守りながら活躍の場を拡充していくために、活動の具体的な事例を知り、作品の取り扱いにまつわる著作権や権利保護についての知識を深めます。
第1部では、神奈川県川崎市を拠点に、障害のあるアーティストのさまざまなクリエイティブ活動を行う「studioFLAT」の代表、大平彬氏を講師に迎え、その取り組みについてお話しいただきます。
第2部では、著作権に詳しい弁護士2名を講師に迎え、著作権に関わる基礎知識や二次利用の際の契約関係について学びます。

日時

2025年12月7日(日) 11:00~15:35(10:40開場)
※午前・午後の2部制の研修となります

会場

調布市文化会館 たづくり 12階 大会議場(東京都調布市小島町2丁目33-1)

アクセス

京王線「調布駅」中央口から徒歩4分

参加方法

参加無料・要事前申し込み

定員

40名 ※先着順

研修の詳細とお申し込み

https://rights-tokyo.com/seminar-r7-1207/
※手話通訳をご希望の方は「手話通訳希望」と記載し、11/22(土)までにお申し込みください。

人材育成研修チラシ

人材育成研修チラシ

トークイベント「アートでつながる人と人ー障害のある人の芸術活動を通してー」

※終了しました。

芸術活動を行う障害当事者をゲストに迎え、創作を始めたきっかけや表現することの意義、社会とのつながりなどについて語り合い、多様な人に開かれた社会づくりについて考えるトークイベントです。

日時

2025年11月8日(土曜日)14:00-16:15(13:40開場)

会場

SOOO doramatic!(ソードラマティック)(東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷 1階)

アクセス

地下鉄日比谷線「入谷駅」 1番・2番出口から徒歩1分
JR山手線「鴬谷駅」 南口から徒歩6分

参加方法

対面とオンライン配信のどちらかでご予約いただけます
・会場定員:30名 先着順 参加無料 
・オンライン配信(Zoom)※お申し込み後、後日視聴URLをお送りします

詳細とお申込み

https://rights-tokyo.com/r7event-sankaboshu/

トークイベントチラシ

R7トークイベントチラシ

無料法律相談

作品の出展や商品化のための契約など、障害のある方々の創作活動にまつわる法的な事柄について、著作権などの権利保護に詳しい弁護士に直接ご相談いただける機会です。

日時

第1回 2025年8月28日(木曜日) ※終了しました。

第2回 2025年9月24日(水曜日) ※終了しました。

第3回 2025年10月31日(金曜日)※終了しました。

第4回 2025年12月17日(水曜日)

第5回 2026年1月27日(火曜日)

第6回 2026年2月26日(木曜日)

※事前予約制です。
※14:00-18:00の間で1時間制になります。
※ご予約の際は、各回の1週間前までにお願いいたします。

詳細

無料法律相談(詳細とお申込み)

無料法律相談チラシ

R7 無料法律相談チラシ

コミュニティスペース「わぁとなじかん with ライツ」 

障害のある人の芸術活動や表現について自由に語り合ってみませんか?
「日頃の活動の悩みや考えていることを共有したい」「誰かの活動の話を聞いてみたい」「一緒に活動をする仲間を見つけたい」など、さまざまな人と気軽にフリートークをしながら自由に交流できる場です。

日時・会場

各回午後2時から午後4時まで(入退室自由)

第1回 令和7年7月6日(日曜日)   ※終了しました。
場所:NAKANO HAKO コミュニティボックス-C
東京都中野区中野2丁目24-9 ナカノサウステラ レジデンス棟2階201
JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「中野駅」南口から徒歩約2分

第2回 令和7年8月30日(土曜日) ※終了しました。
場所:IMAGINUS(イマジナス) 1階集会室2・3
東京都杉並区高円寺北2-14-13
JR総武線「高円寺駅」北口から徒歩5分

第3回 令和7年10月18日(土曜日)※終了しました。
場所:かわせみ亭
東京都文京区本駒込6-5-25
都営三田線「千石駅」A3出口から徒歩5分
JR山手線「巣鴨駅」南口から徒歩7分                                

定員

各回15名程度

*障害のある人の芸術表現や活動に興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。

*参加にあたりサポートが必要な方は、事前にご相談ください。

*手話通訳をご利用される方は、参加希望日の1週間前までにご連絡をお願いいたします。

予約は下記のフォームをご利用いただくか、お問い合わせ先までご連絡ください。                       

予約フォーム                                                                                                                                     

詳細ページ

「わぁとなじかん withライツ」2025 開催のご案内

記事ID:114-001-20240814-008222