戦傷病者相談員・戦没者遺族相談員の設置について
東京都では戦傷病者及び戦没者の御遺族の福祉の増進を図るため、相談員を設置しています。各相談員は厚生労働大臣から委託を受け、戦傷病者や戦没者遺族からの様々な相談に応じています。
担当地区の相談員を御紹介しますので、相談を希望される方は企画課援護恩給担当(03-5320-4078)へ御連絡ください。
1 戦傷病者相談員
設置目的
戦傷病者特別援護法、恩給法又は戦傷病者戦没者遺族等援護法による援護を効果的に実施して、全ての戦傷病者の福祉の増進を図ることを目的として設置されています。
主な業務
(1)戦傷病者手帳の交付、療養の給付、補装具の交付と修理、JR無料乗車などに関する相談・指導
(2)恩給、年金などの支給に関する相談・指導
(3)身体障害者更生援護施設、生活福祉資金など戦傷病者が利用することができる各種社会福祉制度
に関する相談・指導
氏名 | 担当地域 | |
---|---|---|
1 | 笹井 作造 | 杉並区 |
2 | 細井 勇 | 板橋区・豊島区 |
※この他の地域にお住まいの方は企画課援護恩給担当(03-5320-4078)へ御相談ください。
2 戦没者遺族相談員
設置目的
戦没者遺族の援護の相談に応じ,必要な指導,助言を行うとともに,関係機関の業務の円滑なる遂行に資する業務を行い,戦没者遺族の福祉の増進を図ることを目的として設置されています。
主な業務
(1)戦没者遺族についての各種年金、給付金などの受給に関する相談・指導
(2)戦没者遺族の生活上の問題に関する相談・指導
(3)その他関連業務
氏名 | 担当地域 | 氏名 | 担当地域 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 太田 和子 | 千代田区 | 27 | 比留間 清 | 立川市 |
2 | 楠 勝美 | 新宿区 | 28 | 高橋 勝 | 武蔵野市 |
3 | 永 克利 | 台東区 | 29 | 中山 和政 | 三鷹市 |
4 | 中村 正弘 | 江東区 | 30 | 持田 幸男 | 青梅市 |
5 | 坂田 七郎 | 目黒区 | 31 | 奥田 俊五 | 府中市 |
6 | 萩原 秀邦 | 大田区 | 32 | 田邊 美佐子 | 調布市 |
7 | 馬塲 暎子 | 大田区 | 33 | 吉野 光章 | 町田市 |
8 | 伊藤 惠夫 | 大田区 | 34 | 小宮 清文 | 町田市 |
9 | 廣瀬 貞夫 | 世田谷区 | 35 | 澁谷 光男 | 小金井市 |
10 | 能美 松江 | 世田谷区 | 36 | 森田 一芳 | 小平市 |
11 | 小野 紀美子 | 渋谷区 | 37 | 濱田 豊 | 日野市 |
12 | 今泉 有輝子 | 杉並区 | 38 | 高橋 昭三 | 東村山市 |
13 | 青木 武晴 | 杉並区 | 39 | 伊藤 輝男 | 狛江市 |
14 | 高橋 裕介 | 豊島区 | 40 | 内野 定夫 | 東大和市 |
15 | 宮西 克子 | 豊島区 | 41 | 澁谷 銀蔵 | 清瀬市 |
16 | 山中 邦彦 | 北区 | 42 | 鈴木 豊 | 東久留米市 |
17 | 櫻田 美香 | 北区 | 43 | 石川 元成 | 武蔵村山市 |
18 | 松原 淳子 | 北区 | 44 | 古澤 悦子 | 中央区 |
19 | 土屋 禎子 | 板橋区 | 45 | 田邉 誠 | 多摩市 |
20 | 吉川 典紀 | 板橋区 | 46 | 岩井 堅太郎 | 稲城市 |
21 | 真田 立穂 | 練馬区 | 47 | 木村 淺一 | 羽村市・瑞穂町 |
22 | 馬場 和一 | 足立区 | 48 | 岡野 利幸 | あきる野市 日の出町 檜原村 |
23 | 宇田川 剱雄 | 江戸川区 | |||
24 | 松丸 留美 | 江戸川区 | |||
25 | 小泉 俊男 | 八王子市 | 49 | 富田 喜代志 | 東京都全域 |
26 | 木下 照一 | 八王子市 | 50 | 武藤 孝行 | 東京都全域 |
お問い合わせ
このページの担当は 生活福祉部 企画課 援護恩給担当(03-5320-4078) です。
