1. 福祉局トップ
  2. 子供家庭
  3. 区市町村職員及び関係者の方々へ
  4. 児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」の使用を希望される方へ

児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」の使用を希望される方へ

更新日


優しく、温かく、親子を見守るOSEKKAIくん

児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」

 都民の皆様に、児童虐待防止に関心を持っていただき、地域でOSEKKAIしていただくことを目指して、児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」を作成しました。(平成25年10月)
 都民一人ひとりのOSEKKAIにより、児童虐待を未然に防止したり、早期対応に繋がることとなります。皆様に、「OSEKKAI」の理解と協力をしていただけるよう、「OSEKKAIくん」と一緒に広報していきます。

「OSEKKAI」とは…

 従来の余計なお世話という意味でのお節介ではなく、子育てしている親と子供を優しく温かく見守る行動のことをいいます。気になる子供に声をかける、不安を感じている保護者に、優しく声をかけたり、相談場所を教えるといったことです。
 都民一人ひとりのOSEKKAIにより、児童虐待を未然に防止したり、早期対応に繋がると考えています。
※ホームページはこちらから。

児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」の使用を希望される方へ

 児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」のデザインなどの使用に関しては、あらかじめ申請書の提出が必要です。
 東京都による審査の上、使用の承認を受ければ、使用することができます。
 承認手続きには時間を要しますので、ご相談はお早めにお願いいたします。
 ご相談は、下記お問い合わせ先(福祉保健局家庭支援課)にご連絡ください。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 児童虐待防止に係る普及啓発のキャラクター「OSEKKAIくん」使用申請書(PDF:58KB)

お問合せ先

福祉保健局少子社会対策部家庭支援課児童相談所運営担当
03-5320-4090(直通)

記事ID:114-001-20240814-006730