保育所等訪問支援事業のご案内
- 更新日
保育所等訪問支援事業とは?
保育所、幼稚園、小学校等に通園、通学している方(これから通所、通学する予定の方)が、そこでの集団生活に適応していくために専門的な支援を必要とする場合に、城北分園の専門職が保育園等に訪問して支援サービスを行うものです。
訪問先は?
保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校等です。
サービスを利用できるのは?
原則として、城北分園を利用したことのある重度心身障害児、肢体不自由児です。
サービスの内容は?
保育所、幼稚園、小学校等へ訪問して、環境や生活用具の利用状況、行動観察等を行い、本人の希望・保護者の希望・保育所等の意向等を踏まえて、相談や助言を行います。
【利用事例1】
幼稚園で使用する椅子の工夫、給食の食べこぼしを減らす工夫について、幼稚園の教室で実際に相談したい。
→ 保育士、OTで対応
【利用事例2】
小学校登校時に3階の教室までの移動を安全に行うこと、学校での歩行補助具の安全な使い方について、本人と担任に共通の理解ができるよう助言・指導・相談をお願いしたい。
→ 保育士、PTで対応
利用方法は?
お住まいの区市町村に保育所等訪問支援の給付申請を行い、受給者証を取得したうえで、城北分園と利用契約を結びます。
利用料はかかるの?
国の基準による費用の1割が自己負担額があります。ただし、収入状況に応じた負担上限額があります。
令和元年10月から法により無償化が導入されています。
お住まいの区市町村にご確認ください。
ご相談・お問い合わせ
お子さんの状態や支援内容、支援時期について、随時ご相談に応じております。
お問い合わせは、以下までご連絡くださいませ。
東京都立北療育医療センター城北分園 通園担当
(電話)03-3883-5131 (FAX)03-3885-9675
記事ID:114-001-20240814-010723