令和2年10月分
- 更新日
 
福祉保健局へ寄せられた都民の声(令和2年10月)
◇受付件数と区分
| 区分 | 件数 | 
|---|---|
| 提言 | 2 | 
| 意見 | 193 | 
| 苦情 | 154 | 
| 要望 | 10 | 
| 相談 | 0 | 
| 問合せ | 10 | 
| その他 | 2 | 
| 合計 | 371 | 
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
 【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
 【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
 【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
 【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
 【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
 【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
<医療機関案内サービス「ひまわり」の情報が誤っていた>
 先日、医療機関案内サービス「ひまわり」の電話相談を利用しました。相談員の方に診療科目や設備などの条件を伝えたところ、その条件に当てはまる病院を紹介していただきましたが、その後病院に直接連絡したら、私が伝えた条件には該当していないことがわかりました。
 相談員の方はデータベースを検索して回答していたようなので、おそらくデータベースの情報が古かったのだと思います。データの更新頻度を増やした方がよいのではないでしょうか。
 【説明】
 このたびは、医療機関案内サービス「ひまわり」(※1)につきまして、ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
 相談員が活用している「ひまわり」のデータは、東京都が「医療機能情報提供制度」(※2)に基づき、医療機関から収集しているものです。東京都では都内の全医療機関に対し、年1回データの更新依頼を行うとともに、内容に変更があった際には、随時報告するようにお願いしております。
 都では、掲載データの内容に変更があった際は速やかにご報告をいただけるよう、引き続き医療機関に周知してまいりますが、医療機関において、何らかの事情により、データの更新が遅れる可能性もございます。「ひまわり」をご利用された際は、ご案内した医療機関がご希望の条件に沿うものかどうか、念のため事前に各医療機関へご確認くださいますようお願いします。
※1「ひまわり」の詳細については、こちらのページをご覧ください。
 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sodan/komatta/kyuubyou/24h_annai.html
 ※2「医療機能情報提供制度」の詳細については、こちらのページをご覧ください。
 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/iryo_kinou/iryoukinou_jouhou_teikyou.html
 (所管:福祉保健局医療政策部医療政策課)